この記事では、手取り20万円のリアル家計簿をご紹介しています。
毎月恒例となった家計簿公開ですが、今回で5回目。
前回(2018年10月)の家計簿はこちら>>【手取り20万円台】節約パパの家計簿公開!2018年10月
11月は残業代があったので収入がいつもより多く、結果からいくとプラスになりました。
[chat face="CO09103j.jpg" name="きょう" align="left" border="blue" bg="none" style=""]あ!ちなみに私は基本的に定時で帰るようにしています。[/chat]
残業をすれば月々の生活に余裕はでますが、まだ子どもが小さいこともあり、できるだけ子どもとの時間を増やしたり、家族そろってご飯を食べるようにしたいからです。
ということで、さっそく2018年11月の家計簿をご紹介します。
その前に、うちの家族構成などの前提条件は下のようになっています。
- 地方在住
- 夫婦、娘1人(もうすぐ2歳)、妻のお腹に1人の4人家族
- 私は会社員、妻は専業主婦
- 戸建て(35年住宅ローン返済中)
- 車1台所有
- 保険は会社から引き落とし(約5,000円/月)
家計簿は3つのカテゴリー「収入」・「固定費」・「変動費」に分けています。
- 収 入…収入は税金などが引かれた後の手取り額
- 固定費…毎月だいたいの額が決まって支払うもの
- 変動費…固定費以外に支出するお金
それでは、手取り20万円のリアル家計簿公開です!
2018年11月うちの家計簿
収入(手取り)
私の収入 | 226,883円 |
---|---|
妻の収入 | 0円 |
収入の合計=226,883円
支出(固定費)
住宅ローン | 78,959円 |
---|---|
電気ガス水道 | 14,614円 |
ガソリン | 8,000円 |
スマホ(2台) | 3,515円 |
インターネット (ひかり) | 4,460円 |
固定費の合計=109,548円
支出(変動費)
食費 | 31,687円 |
---|---|
外食 | 10,071円 |
生活用品 | 1,336円 |
子ども | 14,551円 |
お小遣い(2人) | 13,253円 |
その他 | 34,069円 |
変動費合計=104,967円
支出合計=214,515円
11月の収支=226,883円-214,515円=+12,368円
[chat face="CO09103j.jpg" name="きょう" align="left" border="blue" bg="none" style=""]プラスで一安心![/chat]
残業代があったおかけでプラスですが、できれば、支出は20万円以下に抑えたい!というのが本音。
住宅ローンをもう少し下げるべきだったと反省中😭
それでは、各支出を見ていこうと思います。
11月の各支出
住宅ローン
35年ローン、返済1年目。今年に入って引っ越したばかり。
元住宅営業をしていた経験がありますが、それでも、もう少し抑えたかったというのが正直なところ。
やはり、固定費の中で占める割合が1番高いであろう「住居費」は、厳しめに設定しておく必要がありました。
そこで、当ブログ内では、私の家づくりの失敗を踏まえ「失敗しない家づくり」の記事を書いています。
これからマイホームを考えている方は、ぜひ参考にしてみてください↓
[box06 title="あわせて読みたい"]【家を買うべきか賃貸で住み続けるか】元不動産営業マンが答えます!
マイホームの失敗は購入する前から決まってる!こんな人は家を買うな
【住宅ローンはいくらまで借りられる?】と考えて家を購入するのはキケン![/box06]
電気・ガス・水道
電気…4,147円
ガス…6,072円
水道…4,395円
予算内(15,000円)におさめることができました。
うちはプロパンガスなのでこれが都市ガスになればもう少し抑えられるのになーと日々感じているところ。
電気代はさらに抑えるために「楽天エナジー(でんき)」に乗り換えを検討中。
理由は、基本料金が「0円」なので、単純にかなり電気代を抑えられそうだから。楽天ユーザーはもちろん、そうでない方もメリットが大きいのではないかと思っています。
気になる方は、どのくらい安くなるなシミュレーションもできるので気軽に試してみてください。
>>【公式】楽天エナジーはこちら
ガソリン
どうしても田舎暮らしなので車が必須。月の予算は1万円と決めています。
ただ、ガソリン代もクレジットカード払いにして確実にポイントを貯めています。
いつも利用するガソリンスタンドが「シェル」なので、「ポンタカード」で毎回2倍のポイントがゲットしています。
2倍のポイントがもらえる昭和シェルポンタカードを詳しく見る>>昭和シェルのポンタ最強カード
[chat face="CO09103j.jpg" name="きょう" align="left" border="blue" bg="none" style=""]貯まったポイントはコンビニのローソンやケンタッキーフライドチキンなどで、かなりお得にジュースやお菓子をゲットしてます![/chat]
スマホ
毎月、安定の3,000円台。2人分のスマホ代の合計で、通話代も込みです。
ちなみに、スマホだけ以上に安いのは「格安スマホ(SIM)」を使っているからなんです。
私が使っているのは「mineo(マイネオ)」で、大手キャリアから乗り換えて年間約16万円以上の節約に成功しました。
スマホは1番節約効果が大きいもの。なんとなくキャリアのスマホを使っていて毎月1万円近く払ってる方は、格安SIM・スマホに変えるだけでびっくりするほどお金が手元に残りますよ。
格安SIMやmineoについては詳しく知りたい方はこちら↓
[box06 title="あわせて読みたい"]スマホ代が高いと悩まないで!簡単に月8,000円以上安くできる節約術
格安SIMならmineoがおすすめ!今のスマホがそのまま使えて安くなる
【最新】mineoキャンペーン一覧。マイネオはキャンペーン中に申し込まなきゃ損![/box06]
インターネット
インターネット回線は、東海エリア限定の「コミュファひかり」を使っています。
色々な回線を使ってみましたが、速度が安定していて「安い」という理由から使っています。
うちのネット環境はスマホ2台にパソコン1台でかなり快適に利用しています。
東海エリアにお住まいの方なら、おすすめのインターネット回線です。
お小遣い
2人のお小遣いの予算は1万円にしているので、少しオーバーしてしまいました。
食費(外食)
出かけることが多かったのでけっこう使いました。
ちなみに、マクドナルドやミスタドーナツは毎回タダで食べてるんですよ。
どうして「タダ」で食べれるかというと、楽天ポイントを効率よく貯めて、ポイントで支払っているからなんです。
詳しくはこちらの記事「クレジットカードのおすすめは楽天カード!マクドナルド・ミスドがタダで食べれる」が参考になります。
子ども・生活用品
もうすぐ産まれる2人目の子に必要な物を買い足したので少し高めです。
子育てにかかせないオムツは、Amazonプライムで毎月3パックをかなりお得に購入できるので、とても助かっています。
Amazonプライムでお得に購入できるのはオムツだけでなく、おしり拭きや赤ちゃん用品も対象。
さらに、いつでも送料無料で映画・ドラマ・お子さま向けのNHK(いないいないばあっ!など)も見れて、たったの月額325円。
[chat face="CO09103j.jpg" name="きょう" align="left" border="blue" bg="none" style=""]小さなお子さんがいるなら利用しなきゃ絶対に損ですよ![/chat]
その他
コンタクトレンズや衣服、病院代が含まれています。
見直しの余地がまだあるなと感じるところ。
【節約家計簿】2018年11月のまとめ
久しぶりにプラスで終えることができました。
ただ、もうすぐ2人目が生まれるので、さらに支出が増える可能性「大」。
なかなかキビシイですよね。
だからこそ、他にも節約できることがあるか色々と試していきます。
もちろん、手間がかかったり面倒なものではなく、1度やれば勝手に節約し続けてくれるもの。(格安SIMなど)
たまに当ブログを読んでいただいた方から…
[chat face="woman1" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]貯金はまったくしてないの?[/chat]
というコメントをいただくことがあります。
正直、毎月の貯金はできていないというのが本音です。
でも、ありがたいことにボーナスはもらえるので、それはすべて貯金しています。
もちろん、それ以外にもお互い独身のときに貯めていたお金はそれなりにあります。
[chat face="CO09103j.jpg" name="きょう" align="left" border="blue" bg="none" style=""]本当は投資に回したいのは内緒です(笑)[/chat]
また、児童手当なんかも一切手をつけず子どものためのお金だと思って貯金しています。
なので毎月はどうしてもギリギリになってしまいます。
毎回お伝えしていますが、節約をしていなかったら正直もっと苦しいです。
手取り20万円でもなんとかやっていけるのは、「スマホ代の節約」や「ふるさと納税」などをうまく利用して節約しているからです。
[chat face="woman1" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]家計がギリギリの人が言う節約術なんて聞きたくない![/chat]
と思われるかもしれませんが、ギリギリだからこそ必死になって節約しているんです。
同じような家計状況で悩んでいる方が「苦しいのは私だけじゃないんだ」って思ってもらえて、私が実践している節約術で「少しでも家計が楽になった」と感じてもらえたら、本当にうれしいんです。
なので、これからも家計簿を公開しながら、マイナスにならないように今以上に工夫し、「無理のない節約術」をお届けしたいと思っています。
[chat face="CO09103j.jpg" name="きょう" align="left" border="blue" bg="none" style=""]次回で2018年最後の家計簿公開ですね♪楽しみにしててくださいね。[/chat]
第1回目の家計簿はこちら>>【手取り20万円台】節約パパの家計簿公開!2018年7月
よく読まれている「節約記事」はこちら↓
[box06 title="あわせて読みたい"]固定費をクレジットカード払いにするだけで節約できる!
スマホ代が高いと悩まないで!簡単に月8,000円以上安くできる節約術
【超簡単】ふるさと納税とは?仕組みをわかりやすくご紹介![/box06]