この記事では、手取り20万円のリアル家計簿をご紹介しています。
毎月恒例となった家計簿公開ですが、今回で3回目。
前回(2018年8月)の家計簿はこちら>>【手取り20万円台】節約パパの家計簿公開!2018年8月
ただ、最初にお伝えしておきますが、今月はマイナスです(笑)
マイナスの理由は後ほど。
ということで、さっそく2018年9月の家計簿をご紹介します。
うちの家族構成などの前提条件は下のようになっています。
・地方在住
・夫婦、娘1人、妻のお腹に1人の4人家族
・私は会社員、妻は専業主婦
・戸建て(35年住宅ローン返済中)
・車1台
・保険は会社から引き落とし(約5,000円/月)
家計簿は大きく3つのカテゴリー「収入」・「固定費」・「変動費」に分けています。
収入は税金などが引かれたあとの「手取り」。毎月だいたいの額が決まって支払うものを「固定費」。固定費以外に支出するお金を「変動費」としています。
それでは、手取り20万円のリアル家計簿公開です!
さっそく見ていきましょう。
2018年9月うちの家計簿
収入(手取り)
私の収入 | 209,252円 |
---|---|
妻の収入 | 0円 |
収入の合計=209,252円
支出(固定費)
住宅ローン | 78,959円 |
---|---|
電気ガス水道 | 15,142円 |
ガソリン | 6,000円 |
スマホ(2台) | 3,728円 |
インターネット (ひかり) | 4,460円 |
固定費の合計=108,289円
支出(変動費)
食費 | 32,222円 |
---|---|
外食 | 4,081円 |
生活用品 | 7,761円 |
子ども | 18,039円 |
お小遣い(2人) | 9,898円 |
その他 | 74,851円 |
その他合計=146,852円
支出合計=255,141円
8月の収支=209,252円-240,402円=-45,889円
[chat face="CO09103j.jpg" name="きょう" align="left" border="blue" bg="none" style=""]ね!言った通りマイナスでしょ!(笑)←(開き直り)[/chat]
もう、家計簿を公開するのやめようかと思うほどのマイナスです。
ということで、各支出を見ていこうと思います。
住宅ローン
35年ローン、返済1年目。今年に入って引っ越したばかり。
元住宅営業をしてましたが、それでも、もう少し抑えたかったというのが正直なところ。
なので、当ブログ内では私の失敗を踏まえ、家づくりのお金の面で失敗しないよう「失敗しない家づくり」の記事を書いています↓
[box06 title="あわせて読みたい"]【家を買うべきか賃貸で住み続けるか】元不動産営業マンが答えます!
マイホームの失敗は購入する前から決まってる!こんな人は家を買うな
【住宅ローンはいくらまで借りられる?】と考えて家を購入するのはキケン![/box06]
電気・ガス・水道
電気…5,661円
ガス…5,086円
水道…4,395円
真夏日が過ぎたのでエアコンを付ける日が減ったので電気代が下がりました。
水道はお風呂のお湯の量を変更して少なくしてみたところ、約1,000円の節約に成功!
ガソリン
9月は外出が少なかったのでこのくらいかな。
ただ、ガソリン代もクレジットカード払いにして確実にポイントを貯めています。
いつも利用するガソスタが「シェル」なので、「ポンタカード」で毎回2倍のポイントがゲットできます。
昭和シェルポンタカード公式サイトはこちら>>昭和シェルのポンタ最強カード
スマホ
安定の3,000円台。本当に1万円以上払っているのがもったいないです。
ちなみに、スマホだけ以上に安いのは「格安スマホ(SIM)」を使っているからなんです。私が使っているのは「mineo(マイネオ)」で、大手キャリアから乗り換えて年間約16万円以上の節約に成功しました。
格安SIMやmineoについては詳しく知りたい方はこちら↓
[box06 title="あわせて読みたい"]スマホ代が高いと悩まないで!簡単に月8,000円以上安くできる節約術
格安SIMならmineoがおすすめ!今のスマホがそのまま使えて安くなる
【最新】mineoキャンペーン一覧。マイネオはキャンペーン中に申し込まなきゃ損![/box06]
インターネット
ネット回線は「コミュファひかり」を使っています。今後はこの金額で落ち着きそうです。
お小遣い
夫婦2人分のお小遣いは、予算の1万円以内におさえることができました。
食費(外食)
先月より外食が約5,000円減りました。外食をするのは、友人と遊ぶとき以外でたまに出かけたときくらい。基本的には家で食べています。
子ども・生活用品
ジュニアシートを購入したので、いつもより高くなっています。
オムツは毎月3パックを、Amazonプライムでかなり安く購入できているので助かっています。
\送料も無料・ドラマや映画も見放題/
⇒無料で30日間Amazonプライムが楽しめる
その他
9月のマイナスになった原因は、完全に「その他」です。
ふるさと納税で約4万円の寄付をしたので、かなり高めになっています。
ただ、来年支払う所得税や住民税を先払いしているで、実質来年の手取りは増えるんですよ。
実際に行ったふるさと納税の記事はこちら↓
[box06 title="あわせて読みたい"]楽天ふるさと納税で大量のポイントをゲット!スーパーセールが狙い目![/box06]
また、このブログに関する費用や出産祝い代などが入っています。
【節約家計簿】2018年9月のまとめ
今回で3回目の家計簿公開でした。
ふるさと納税があったとはいえ、結果だけ見れば大赤字ですね。
何度もお伝えしていますが、節約をしていなかったらもっと苦しいんです。
手取り20万円でもなんとかやっていけるのは、スマホの節約やふるさと納税などをうまく利用して節約しているからです。
「家計がギリギリの人が言う節約術なんて聞きたくない!」
と思われるかもしれませんが、ギリギリだからこそ必死になって節約しているんです。
同じような家計で悩んでいる方が「私だけじゃないんだ」って思ってもらえて、私が実践している節約術で「少しでも家計が楽になった」と感じてもらえたら、本当にうれしいんです。
なので、今後もリアルな家計簿を書き続けていきますので、よろしくお願いします。
第1回目の家計簿はこちら>>【手取り20万円台】節約パパの家計簿公開!2018年7月
よく読まれている「節約記事」はこちら↓
[box06 title="あわせて読みたい"]家計が苦しい…手取り22万円4人家族なんとかしたい方。解決策をお伝えします
スマホ代が高いと悩まないで!簡単に月8,000円以上安くできる節約術
【超簡単】ふるさと納税とは?仕組みをわかりやすくご紹介![/box06]