夢のマイホームで後悔しないために重要なのは、ハウスメーカー選び。
でも…
- たくさんのハウスメーカーを見たいけど、1社ずつ回るのは大変…
- 資料をもらうためだけに建築会社に行くのは手間だし、営業されたらイヤだな…
- ハウスメーカーのカタログがほしいだけなんだけど…
このように悩んでいませんか?
ハウスメーカーのカタログを手に入れるには、「モデルハウスへ足を運ぶ」「各社ホームページから取り寄せる」など、意外と手間や時間がかかり、ぶっちゃけ面倒ですよね。
そこで、ぜひ利用してもらいたいのが「カタログ一括請求サービス」。
ネットから気になるハウスメーカーのカタログだけを取り寄せることができます。
とくにおすすめなのが「タウンライフ家づくり」の資料一括請求サービスです。
「間取りも作ってもらえる!」と、ネットでの評判が高く、ずっと気になっていたので実際に試してみました。
すると…
- カタログ以外に「間取り」「資金計画」「土地探し」がしてもらえる
- 営業の電話がほとんどない(1件だけ電話があった)
- すべてのサービスが 無料
間取りや資金計画まで作成してもらえて無料とは思えないほどの充実ぶり。
私が家を建てるときは、このサービスを知らなかったので悔やんだほどです。
マイホームを検討している方に、ぜひ利用してほしい!と思い、この記事を書いています。
しかも、資料請求したからと言って、営業の電話がきたり、契約を迫られることがなく、大きなデメリットが見当たりません。
あえて挙げるなら、気になっていたハウスメーカーから資料が送られてこなかったことくらいです。
ですが「無料」なので仕方ないかなと、妥協できます。
そこで、この記事では「タウンライフ家づくり」のサービス内容・申込み方法・手に入る資料などを、詳しくご紹介していきます。
[jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]オリジナルの間取り・資金計画を作成してくれる!
[jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]何社請求しても無料!
ハウスメーカーのカタログを手に入れるのは意外と大変
そもそも、ハウスメーカーのカタログはどのように入手するかご存知ですか?
カタログを入手する方法は基本的には2通り。
- モデルハウスや建築会社に足を運ぶ
- 気になるハウスメーカーのHPから資料請求する
複数の会社を比べようと思うと、どちらの方法も「時間」と「手間」がかかります。さらに、モデルハウスや建築会社に足を運べば高確率で営業されます。
というのも、私は住宅営業経験があるのですが、お客様が来たら100%営業をします。契約をとるのが仕事なのでこればかりは仕方ないのです。
アンケートを書いたりしながら30分以上は時間を取られることは当たり前なので、気軽には行けませんよね。小さなお子様を連れてなんてなおさら…。
また、ハウスメーカーの公式HPからカタログ請求もできますが、気になる会社が複数社あればそのたびに名前・住所・電話番号などを入力しなければならず、ぶっちゃけ面倒。
そういった手間をすべて省いてくれるのが「資料一括請求サービス」です。家にいながら簡単に複数社のカタログを一括請求できます。
その中でとくに人気なのが「タウンライフ家づくり」です。
そこで「タウンライフ家づくり」は、どのようなカタログをもらえるのか詳しくご紹介していきます。
タウンライフ家づくりならカタログ以外にも間取りと資金計画を作成してくれる
「タウンライフ家づくり」で資料一括請求すると、カタログ以外にあなたの要望を取り入れた間取り・資金計画なども作成してくれます。
もちろん、すべて無料ですよ。(有料だったらおすすめしていません。)
先ほどお伝えしましたが、我が家を建てるときはこのサービスを知りませんでした。
ですが、友人から無料で間取りが作ってもらえる!と聞いて「タウンライフ家づくり」がずっと気になっていたので、どれほどのカタログや間取りがもらえるか試してみたんです。
結果からお伝えすると、大満足! マイホームを考えるなら利用しなきゃ損 だなと本当に思いました。
それでは、利用してみてわかった「タウンライフ家づくり」のメリットをご紹介します。
「タウンライフ家づくり」のメリット
タウンライフ家づくりのメリットは以下のとおり。
- 「間取り」「資金計画書」がもらえる(「土地提案」もしてくれる)
- お住まいの地域に対応したハウスメーカーに一括請求できる
- ほぼ営業されない
- カタログ請求した会社で契約しなくてもOK
- すべて「無料」
詳しくご紹介します。
①間取りと資金計画書(見積り)がもらえる
最大のメリットといえるのが、あなたの要望を取り入れた「間取り」と「資金計画書」も作成してもらえます。
正直、有料サービスでもおかしくないほど。建築会社によっては、契約後じゃないと間取りを書かないところもあるほどですからね。
「間取り」や「資金計画書」を作成してくれるカタログ一括請求サイトは他にないので、これは大きな差です。
[jin-iconbox01]
土地も探している場合は、土地の提案もしてもらえます。
[/jin-iconbox01]
②お住まいの地域に対応しているハウスメーカーに一括請求できる
資料一括請求する際にお住まいの地域を選択します。
その地域で登録されている優良会社がズラッと出てくるので、カタログがほしいハウスメーカーだけを選ぶことができます。
わざわざカタログをもらうために、遠方まで足を運ぶ必要がありません。
③高確率で営業されない
「引っ越しの一括見積もりのように、バンバン営業の電話がかかってくるんじゃないの?」と思われたかもしれませんが、高確率で営業されません。
というのも、5社に一括請求したのですが、営業の電話がきたのは1社だけ。
「まだ検討中です。」と答えたら、あっさり電話が切れました。
絶対に営業の電話がないとは言い切れませんが、たった5分の1の確率で、しかもアッサリ断れるならそこまで気にすることはないですよね?
④カタログ請求した会社で契約をしなくてもOK
カタログ請求した会社で契約をする必要はありません。
一括請求サービスを利用するのは、あくまで複数社を比較・検討をするため。
資料請求した会社との相性が合わないことはザラにあります。
むしろ、私は家を建ててからこのサービスを利用していますからね。
すべて「無料」で利用可能
カタログ以外にも…
- 間取り
- 資金計画
- 土地探し
これらすべてが手に入ります。
そもそも、間取り作成は有料サービスであったり、契約後だという会社が多い中、タウンライフ家づくりは 無料 です。
自宅にいながらスマホ一つで一括請求ができるので、わざわざハウスメーカーに足を運ぶ必要がありません。
小さなお子様がいる忙しいご家庭にはぴったりです。
元住宅営業をしていたのでわかるのですが、これだけの資料がもらえて「無料」なのは、はっきり言って建築会社泣かせ。
会ったこともない、契約してくれるかもわからないお客様に間取りを書くのは、結構シンドイですからね(笑)
逆に、一括請求サービスを利用する側としてはラッキーとしか言いようがありません。
何社に請求しても本当に無料なので、マイホームを考えている人は利用しなきゃ損ですよ。
>>ボタン
「タウンライフ家づくり」のデメリット
はっきり言って、大きなデメリットはほとんどありませんでした。
なので、ちょっと残念だなと感じたことをご紹介します。
- カタログがもらえない会社があった
- 間取りはラフプラン、資金計画は概算
①カタログがもらえない会社があった
今回は5社のうち2社のカタログがもらえませんでした。
ですが、「無料」なので仕方ないと妥協できます。
(時間も取られてませんからね。)
残りの3社は間取り・資金計画を送ってもらえ、とても参考になりました。
②間取りはラフプラン、資金計画は概算
私が細かいところまで要望しなかったというのもありますが、ラフプランでした。ですが、これも対面で話していないので細かな間取りが出てこなくて当然。
無料と考えれば、十分すぎるほど参考になるので、あなたのイメージに合った会社を選びやすくなるのは間違いありません。
また、資金計画も間取りに合わせた「大まかな金額」がわかります。そもそも、土地によっては地盤改良が必要だったり、キッチンなどのグレードで費用が変動することがほとんどですからね。
このようなデメリットはあるものの、ふつうに考えて「無料」でこれだけの資料がもらえれば十分すぎるほど。
マイホームに限らず「家電の購入」「結婚式」「旅行」など、概算の金額がわからないと比較すらできないですよね?
「タウンライフ家づくり」のカタログ請求方法
「タウンライフ家づくり」のカタログ請求方法を、パソコンの申し込み画面でご紹介します。
①下記の赤枠で囲った部分に、お住いの「都道府県」と「市区町村」を選択し、「家づくり計画書の作成依頼スタート」をクリック。
[jin-img-waku]
[/jin-img-waku]
②間取り・資金計画について入力します。(詳細に書くことで、具体的な間取りがもらえる可能性が高くなります。)
[jin-img-waku]
[/jin-img-waku]
③ご自身の情報を入力します。
[jin-img-waku]
[/jin-img-waku]
④取り寄せたいハウスメーカーにチェックを入れます。
[jin-img-waku]
[/jin-img-waku]
⑤「オリジナル家づくり計画書作成を依頼する」ボタンを押して完了です。
後日、以下のような間取りや資金計画などが送られてきます。
[jin-img-waku]
[/jin-img-waku]
できるだけ多くのハウスメーカーの間取りや資金計画を比較したいなら、たくさんの会社にチェックを入れましょう。
タウンライフ家づくりはこんな方におすすめ!
「タウンライフ家づくり」は…
一生に一回のマイホームでダメな建築会社に引っかかり、思い描いていた家にならなかった…
と、家づくりで 後悔したくない 方におすすめのサービスです。
ハウスメーカーで家づくりが決まるといっても過言ではないほど大切です。
だからこそ、カタログや間取り・資金計画をもとに建築会社を徹底的に比較することが成功のカギとなります。
何度も言いますが、タウンライフ家づくりなら「無料」で間取りや資金計画が作ってもらえます。
夢のマイホームを実現するためにも、無料で利用できるサービスはフル活用しましょう。
「タウンライフ家づくり」Q&A
Q、本当に無料で利用できるの?
A、複数の会社に請求してもすべて無料で利用できます。
Q、営業される?
A、営業される場合もありますが、ほとんどありません。
私は5社中1社だけ営業されましたが、「検討中」ですとお伝えしたら、あっさりと終わりました。
Q、電話や突然の訪問はある?
A、営業やお礼の電話はあるかもしれませんが、訪問はありません。
Q、カタログを送ってもらった会社と契約をしないといけない?
A、カタログを送ってきた会社と契約しなくても大丈夫です。
実際に私は資料請求をしただけでどの会社とも契約に至っていませんが、何もありません。
Q、どのくらいでカタログは届くの?
A、早いところで2~3日、遅いところで1週間のところもありました。
間取りや資金計画を送ってくれた会社は少し時間がかかった印象です。
まとめ:後悔しない家づくりをしたいなら資料一括請求サイトは利用すべき!
一生に一回のマイホームは、ハウスメーカー選びでほぼ決まります。
建ててしまってから後悔しても、もう建て直すことはできません。
そうならないためにも、カタログ一括請求サービスでを利用してたくさんの会社を徹底的に比較しましょう。
その中でも「タウンライフ家づくり」は、カタログだけで間取りや資金計画を「無料」で作ってもらえ、営業もほとんどされず、試してみる価値アリです。
家づくりで後悔しないためにも、ぜひフル活用してください。