2018年9月に人生で初となる「株」を購入しました。購入した銘柄は「JT(日本たばこ産業)」。投資初心者の私が、なぜJTを選び・購入したのかは「【体験談】人生初めての株を購入!銘柄は日本たばこ産業(JT)」の記事で書いているので、ぜひお読みください。
そして、2019年3月に人生初となる「配当金」というものをGETしました。
初めての配当金額自体は決して大きいものではありませんが、とにかくうれしかったです。
そこで、初となる「配当金」をもらった感想やいくらもらえたのか、何に使うのかを書いていきます。
投資に興味がある方やこれから株を購入してみようと考えている方の参考になればうれしいです。
JT(日本たばこ産業)からの配当金は7,500円!
見出しにも書きましたが、2019年3月に人生初となる配当金をGETしました。JTからもらえた配当金の額「7,500円」でした。
楽天銀行に配当金が入金された画像はこちら
実際には、2018年の年間配当金は1株150円で、100株保有していたので年間で15,000円もらえる計算です。ただ、JTは年2回(3月・9月)配当金がもらえるので、15,000円の半分の7,500円が今回もらえたことになります。
正直、配当金額だけを見れば「たったそれだけ?」と思われたかもしれません。でも、投資初心者の私としては、たった7,500円でも飛び跳ねるほどうれしかったです。
だって、自分が働いて稼いだお金とちがい、「お金がお金を生んでくれた」ってことですからね。もし、JTに投資した金額(約29万円)を「貯金」していたとしても、たったの2円しか利息がつきません。(預金金利が0.001%の場合)
そう考えたら7,500円って大きな金額だと思いませんか?
自給900円のアルバイトで換算したら、約8時間働いてもらえる金額です。丸一日分のバイト代が、投資をしただけでもらえるってすごいことですよね。
株を始めてみてわかったんですが、手元には何もないんですよね。当たり前ですが。毎日見るのは「チャート」と呼ばれるグラフなんですよ。
チャートを見ながら「お!今日は上がってる」「うわー下がってるよ」と感情が揺さぶられるわけです(笑)でも、スマホのチャート画面を見てるだけで、手元のお金が増えたりしているわけではないんです。
なので「配当金」という形で手元にお金が入るのは本当にうれしいことですし、「株をやっているんだ」という実感が初めて湧いてきました。
[chat face="CO09103j.jpg" name="きょう" align="left" border="blue" bg="none" style=""]人生初の配当金ということもあり、とても感慨深いものになりました。[/chat]
JT(日本たばこ産業)を買い増しする?
そもそも、どうしてすでに保有している株を買い増しするのか?というと、単純にもらえる配当金が増えるからです。
とくにJTは高配当として人気の銘柄です。JTの配当率は約5%と高く15期連続増配と、これこそがJTの魅力の1つです。当然ですが、保有する株数が多ければ多いほどもらえる配当金は増えます。
つまり、200株、500株、1000株と保有株数が増えれば、配当金も30,000円、75,000円、15万円…と増えていくわけです。
(※あくまで配当率が5%で一定の場合です。)
前置きは長くなりましたが、上記のような理由から「買い増ししようとも」考えています。
ただ、「絶対に買い増す!」と強く言えないのは、投資に回せるお金をポンポンと出せるわけではないのと、他にも購入してみたい株があったりするからです。
私は年収400万円で妻と子ども2人の4人家族で、マイホームもあり、決して家計がラクといえるわけではありません。よければ「うちの節約家計簿」も公開しているので、読んでもらえるとイメージがつきやすいと思います。
参考:うちの節約家計簿
うちの家計簿見てもらえましたか?そんな状況でも少しずつ「投資」をしたいのは、「将来のため」が1番大きいです。
子どもが大きくなれば、学校、習い事など…今以上にお金がかかり、地方に住んでいるので車も手放せず買換えるときが必ずきます。
そんなときに、投資をしていたことで「安定した配当金」があるのって心強いなって思うんです。
だからこそ、固定費の削減(格安SIM)やふるさと納税、クレジットカードやポイントを上手く利用して節約をし、メルカリでお金を増やして少しずつ投資に回しています。
参考:格安SIMのmineoにして夫婦で年間19万円以上の節約に成功!
なので、無理をせず少しずつ買い増ししていきたいなと考えています。
JT(日本たばこ産業)からの配当金は何に使うの?
初めての配当金なので、家族でおいしいごはんでも食べに行こうかな~とも思ったんですけど、やめました(笑)
それでは、今までと何も変わらないなと思い、「投資に回そう」と決めました。
正直、まだまだ「投資脳」になってないので、ちょっとお金が入ると、たまには贅沢しようとか思ってしまうんですよね。
もちろん、贅沢が悪いことではありませんし、家族でおいしいごはんを食べることはいい思い出にもなります。
でも、その気持ちをグッとこらえて、投資に回して配当金をさらに増やしたり、資産を増やすことで、贅沢なごはんに何度も行けるようになるなと思うんですよね。
30歳になり家族がいる中で始めた、初めての「投資」だからこそ、やってて良かったと思えるような結果にしたいです。
おわりに
投資初心者の私が初めてもらった配当金についての感想やもらった金額などをまとめてみました。
これから投資を始めてみようかなと考えてる方にとって、少しでも参考になれば幸いです。
さいごに一言、「配当金最高!」 (笑)
これからも将来の目標に向かって少しずつですが「投資」をしていきます。当ブログでまたご紹介していきますね。
私が初めてJTの株を購入した話はこちら
>>【体験談】人生初めての株を購入!銘柄は日本たばこ産業(JT)
投資を始めようと思ったきっかけになったのはこちら
>>【難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!】を実践!投資初心者でもできる
投資信託もやってます。
>>NISAで投資信託インデックスファンドの運用実績【1ヶ月目】