我が家では3年以上前から格安SIMの「マイネオ」を使っていて、大手キャリアからマイネオに変えたことで年間19万円以上の節約に成功しました。
詳しくは「格安SIMのmineo(マイネオ)にして夫婦で年間19万円の節約に成功!」の記事をお読みください。
ですが、ある理由から3年以上愛用していたマイネオを「楽天モバイル」に変更しました。
ある理由とは…
- パケットの消費が増えてしまい、月末まで持たない(1日に1000MB以上消費することも)
- 無料のLINE電話が利用できない通話が増えてきた
- パケットを消費しないように低速モードにしていたが、遅すぎてツライ
変更しようと思った主な原因は、私の使い方に変化が生じてきたことによるもので、マイネオに対する不満ではありません。
[chat face="CO09103j.jpg" name="きょう" align="left" border="blue" bg="none" style=""]むしろマイネオ大好きです(笑)[/chat]
そこで、解決策として候補に挙がってきた方法が以下3つ。
- マイネオのまま月額プランの変更(月々のデータ容量を増やす)
- 「楽天モバイル」に乗り換える
- ポケットWi-Fiの購入(商品は「どんなときもWi-Fi」)
色々と悩んだ結果、「楽天モバイル」に乗り換えることにしました。
楽天モバイルを使ってみたリアルな感想としては…「楽天モバイル最高かもしれないぞ!」です。
そこで、この記事では以下3つをご紹介します。
[box02 title="この記事でわかること"]
- 3つの解決策から、なぜ楽天モバイルを選んだのか?
- 楽天モバイルを使った感想・良かった点・変わったこと
- 初めての格安SIMに楽天モバイルはありか?[/box02]
すでにマイネオを利用していて私と同じように悩んでいる方、初めての格安SIM選びで「マイネオ」か「楽天モバイル」のどちらにしようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
[jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]マイネオ公式サイトはこちら
>>mineo
[jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]楽天モバイル公式サイトはこちら
>>楽天モバイル
mineo(マイネオ)から楽天モバイルを選んだ理由は?
マイネオから楽天モバイルを選んだ理由は…
- 低速モードでもYouTubeの視聴やテザリングが快適にできる(マイネオの5倍の速さ)
- 10分以内の国内通話が0円
- 楽天市場でのお買い物で獲得できるポイント倍率が2倍になる(おまけ)
上記3つの「特徴」が自分の悩みを解決してくれると感じたからです。
結果、楽天モバイルに変更したことで悩みがすべて解決できました。
[chat face="CO09103j.jpg" name="きょう" align="left" border="blue" bg="none" style=""]2ヶ月使ってみて満足しまくりです![/chat]
それでは、楽天モバイル3つの特徴を詳しくご紹介します。
①低速モードでもYouTubeの視聴やテザリングが快適にできる(マイネオの5倍の速さ)
楽天モバイルの低速モードは最大1Mbpsの速度が出ます。(低速モードでは異常なほど速いと思ってもらえればOKです。)
低速時の速度はマイネオの5倍の速さにあたり、格安SIMの中ではトップクラス。(マイネオの低速モードは最大200Kbps。)
つまり、低速モードでも動画の閲覧や大量の画像の読み込み、テザリングなどが快適に行えるというわけです。
実際に「楽天モバイルの低速モードでYouTubeが快適に使用できる!」の声が多数あります↓
この時間の楽天モバイル低速モード
普通にフルHDでYoutube見れるw pic.twitter.com/KoCneppeZh— mino7r86 (@mino7r86_G8188) October 17, 2019
楽天モバイルで速度測ってみた!
低速モードだけど割と使える? pic.twitter.com/7uJKyjz49G— カメジィ (@wx321j2016) October 11, 2019
10分以内無料通話付で1480円の楽天モバイル・スーパーホーダイにIIJMIOからMNPしました。
楽天モバイルの強みは低速モードでも1Mbps出るってこと。で、ホントに出てた!
さらにアプリが見やすい&使いやすい
紹介で5000円キャッシュバックなのでイニシャルコストも抑えられるよ#楽天モバイル #MNP pic.twitter.com/X5s8o65wvL
— たくみ@南信州で農業してます (@takumi_0001) October 29, 2019
楽天モバイル本当すごいよー
ワタシ感動してるよー
月2600円平均しかここ3ヶ月かかってない。1Mの低速モード使い放題だから、自宅にインターネットすら引いてない。ブログ書くのとトレードくらいしか家でしないからテザリングで済む。
固定費圧縮するの大切よねー。 pic.twitter.com/nukIbRnQEJ
— ねむたろ☆FX・トレーダー (@nem_tai_xem) March 16, 2019
楽天モバイルにすれば私のやりたいこと(動画閲覧・SNS・テザリング)が、すべて低速モードで"快適"にできると思ったんです。
[chat face="CO09103j.jpg" name="きょう" align="left" border="blue" bg="none" style=""]低速モードではパケットを消費しないので、使い放題なんですよ![/chat]
実際に使ってみたら…
- パケットの消費がどんどん増えてしまい、月末まで持たない(1日に1000MB以上消費する)
- パケットを消費しないように低速モードにしていたが、遅すぎてツライ
これらの悩みを解決することができ、とても快適なネットライフが過ごせています。
マイネオと楽天モバイルはアプリ一つで高速・低速の切替ができるので、パケットの節約が簡単にできます。
②楽天モバイルは10分以内の通話が無料
楽天モバイルは10分以内の国内通話が無料。
というのも、子どもが産まれてから…
- 病院
- 祖父母
- お店
など、無料通話が可能な「LINE電話」を利用できない相手に電話をかける場面が多々あり、通話代が増加傾向でした。
節約のために格安SIMに変えたのに、電話代の負担が増えてしまっては元も子もありません。
これも楽天モバイルにすれば、電話代の節約もできると思ったんです。
実際に使ってみると、本当に10分以内の国内通話は無料で、通話代を気にせず電話ができるのは思っていた以上に快適。
[chat face="CO09103j.jpg" name="きょう" align="left" border="blue" bg="none" style=""]ちょっとした用事でも電話をするようになりました(笑)[/chat]
③楽天市場でのお買い物で獲得できるポイント倍率が2倍になる(おまけ)
楽天モバイルを契約すると楽天市場でのお買い物で獲得できるポイントがいつでも+2倍になります。
普段から
- お買い物は「楽天市場」
- 銀行は「楽天銀行」
- 証券口座は「楽天証券」
など、楽天経済圏にどっぷり浸かっている我が家なので、正直、これは嬉しい特典。
ただし、もらえるポイントが増えるからといってスマホの悩みが解決しないと意味がないので、あくまでも「おまけ」だと思っています。
なぜ、他2つの解決策はだめだったのか?
解決策として「楽天モバイルに乗り換える」の他に2つの候補がありました。
- マイネオのまま月々のデータ容量を増やす
- ポケットWi-Fiの購入(商品は「どんなときもWi-Fi」)
なぜ、これらを解決策として選ばなかったのかお伝えします。
①マイネオのまま月額プランの変更(月々のデータ容量を増やす)
シンプルな理由で、プランを変更すると月額基本料金が上がり固定費の負担が増えるからです。
今までDプランの3GBを契約していたので、月額基本料金が1,600円(税抜き)でした。
ですが、通信容量を一つ上げたプランは6GBの2,280円(税抜き)となり、600円もの負担が増えます。
(参考:マイネオ公式サイトの料金表)
パケットの消費が増えたとはいえ、基本料金(固定費)を上げるのにはかなり抵抗がありましたし、節約のために格安SIMにした意味がなくなります。
そのため、マイネオのままプランを変更する月解決策は候補から外れました。
②ポケットWi-Fiの購入(商品は「どんなときもWi-Fi」)
ギリギリまで悩んだのが「どんなときもWi-Fi」という持ち運び可能なポケットWi-Fiです。
TVCMでも放送されているので見かけたことあるかもしれませんね。
「どんなときもWi-Fi」は月額3,480円でネットが使い放題に加え、固定回線の代わりにもなると口コミで高評価の今話題のモバイル端末。
それでも選ばなかった理由は、すでに自宅に固定回線が引いてあり、解約月が半年以上先だったから。
解約金は1万円以上かかるので、さすがにそれはもったいないなと。
もし解約月が来月とかであれば、間違いなく「どんなときもWi-Fi」を選んでいました。
(それほど快適にネットができて安い!と評判なのです。)
「どんなときもWi-Fi」の詳細・公式サイトこちら↓
楽天モバイルを使った感想【良かった点・変わったこと】
楽天モバイルを実際に使用した全体の感想は…
「低速モードがヤバすぎる!」です。
その他にも良かった点があるので、マイネオと比較してご紹介していきます。
[jin-fusen3 text="通信速度"]
低速モードの速さだけでも、楽天モバイルに変えて良かったと思えるほど満足しています。
【楽天モバイル】
とにかく低速モードが快適すぎて驚きが隠せません。低速モードの状態で以下のことが、冗談抜きで快適に行えます。
- YouTubeの動画視聴
- Twitterでの画像読み込み
- テザリングでのPC作業
- LINEで送られてきた画像・動画のダウンロード
- 画像が多いネットサーフィン
格安SIM全体の弱点でもある12時~13時、17時~18時の時間帯はさすがにキビシイですが、それ以外の時間帯では想像以上に低速モードが速く、自分がやりたいネット作業が快適にできることに驚いています。
【マイネオ】
低速モード時では、上記作業はほとんどできませんでした。
ただし、高速モード時の速度はぶっちぎりでマイネオの方が速いです。
※スピードテストアプリで計測した速度比較の記事をただいま作成中です。
[jin-fusen3 text="月額料金"]
月々の料金はマイネオと楽天モバイルではほとんど差がありませんが、長期で利用するならマイネオの方がお得です。
【楽天モバイル】
データ容量2GBで月々1,480円で2年間利用できます。(3年目は2,980円になるので注意)データ容量は少な目ですが、低速モードで十分満足できるので問題ナシ。
さらに、ダイヤモンド会員なら1年目が980円と驚きの安さで利用できます。
また、10分間の国内通話が無料なので電話代が0円になりました。
【マイネオ】
Dプラン(ドコモ回線)の3GBは月々1,600円で、ずっと料金は変わらないので長期利用なら確実にお得です。
家族割引(50円割引/月)もあるので、家族が増えるほど安くなります。
マイネオには通話代が半額になる専用アプリがありますが、10分以内の電話を頻繁にする方は楽天モバイルの方が合っています。
[jin-fusen3 text="電波のつながりやすさ"]
マイネオ・楽天モバイルのどちらも「ドコモ回線」を利用していますが、繋がりやすさに大きな差はありません。
ドコモの電波がつながる範囲なら問題なく利用できます。
[jin-fusen3 text="アプリの使いやすさ"]
マイネオの方がアプリの表示速度が速く、アプリ上で確認・できることが多いので、初めての方には優しいです。
アプリ上で確認できることを以下表にまとめました。
○:できる △:一部できる ×:できない
マイネオ | 楽天モバイル | |
データ使用量 | 〇 | 〇 |
データ使用履歴 | 〇 | △ (直近4日分のみ。高速・低速合算数値。) |
高速/低速モード切り替え | 〇 | 〇 |
毎月の支払い | 〇 | △ (直近12か月分のみ) |
データチャージ | 〇 | 〇 |
初めての格安SIMならマイネオか楽天モバイルどちらがいいの?
実際にマイネオ・楽天モバイルの両方を使った結論をお伝えすると、格安SIM初心者におすすめなのは「マイネオ」です。
その理由は、以下のとおり。
- マルチキャリアでどの回線にも対応しているので、ほとんどの方がお使いのスマホをそのまま利用可能
- 料金がずっと変わらず一定でわかりやすい
- 家族割引がある
- 最低利用期間・解約違約金がない→楽天モバイルも2019年10月から同様です
唯一のデメリットといえば低速モードが遅いことくらい。(低速時は本当にネットができない…。)
初めての格安SIMでマイネオを選び3年以上使用してましたが、本当に大満足でした。
キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)で契約して月5,000円以上スマホ料金を払っている方は、格安SIMに変える価値は大いにあります。
特に、お使いのスマホがそのまま使えて、月2,000円以下にできるマイネオは、格安SIM初心者の方にはおすすめです。
マイネオの公式サイトはこちら↓
\格安SIM初心者におすすめ/
逆に、「楽天モバイル」は以下の条件に該当する方にはオススメです。
- 普段から楽天サービスを良く利用している(楽天経済圏)
- ほぼストレスフリーでデータ消費を気にせず、YouTubeやSNS(Twitter・インスタなど)を利用したい※時間帯による
- データ消費を気にせずテザリングを利用しパソコンなどで軽い作業(ブログ執筆)などをしている
- 10分以内の国内通話を頻繁にする
- 今お使いのキャリアがドコモ・au回線
「楽天会員」になることは必須条件ですが、データ消費を気にせずSNSをよく利用する方にはとっては、本当に満足度の高いSIMです。
10分以内の通話がタダなので、電話代の節約もできて、控えめに言っても最高。
3年目から料金は上がるものの、2年目で解約することを前提に利用するなら、解約料金含めてもマイネオと料金はほぼ変わりませんよ。(私も2年目に解約する予定です。)
上記に該当する方なら、迷わず「楽天モバイル」をオススメします。
\パケットを気にせずネットをしたい/
まとめ:マイネオから楽天モバイルに乗り換えて大満足!
すでにマイネオを利用していて…
- パケットの消費がどんどん増えてしまい、月末まで持たない(1日に1000MB以上消費することも)
- 無料のLINE電話が利用できない電話が増えてきた
- パケットを消費しないように低速モードにしていたが、遅すぎてツライ
このような悩みがある方は、ぜひ「楽天モバイル」に乗り換えを検討してみてください。料金は安いままで、ネットの快適さが驚くほどアップします。
使ってみて「やっぱりマイネオの方が良かったな」と思えば、すぐに解約でOK!
(10月1日以降にスーパーホーダイを申し込んだ方は契約解除料が0円になりました。)
反対に「格安SIM初心者でメンドウなことや難しいことはイヤだ!」という方は「マイネオ」なら間違いありません。
- 今お使いのスマホがそのまま使える!
- 月額1,310円からネットも電話も利用可能!
- 家族割でさらに安く!
このようにSIMを差し替えるだけで、簡単にスマホ料金だけ大幅に安くすることができます。
この記事が、格安SIM選びの参考になればうれしいです。
マイネオと楽天モバイルの詳細・申し込みはこちら↓
\格安SIM初心者におすすめ/
\パケットを気にせずネットをしたい/
楽天モバイルの申し込み方法を画像付きでわかりやすく解説していますので、参考にしてくださいね↓
[box06 title="あわせて読みたい"]
【画像あり】楽天モバイルへMNPで乗り換える方法!わかりやすく解説します
[/box06]
こちらは只今作成中です>>mineo(マイネオ)と楽天モバイルはどっちがお得か徹底比較!失敗しないSIM選び