この記事を読んでいるあなたは「スマホ代が高い。なんとか節約したい。」と考えていませんか?
もし、今お使いのスマホが大手3キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)で、1万円近く払っているのであれば…
今すぐキャリアスマホを解約しましょう!
なぜなら、「格安SIM」に変更すれば今お使いのスマホはそのままで、スマホ代を8,000円以上も削減することができるからです。
我が家も3年前までは、夫婦でauとソフトバンクのスマホで、夫婦合計で月に2万円ほど。内訳はこんな感じ↓
- 私:10,130円
- 妻:9,950円
妻が専業主婦になり家計の収入が減ったのをきっかけに家計の節約をすることに。
特にスマホ代は"格安SIM"に変更すれば大幅な節約ができることを知り、口コミや評判の良かった「mineo(マイネオ)」に変更。
その結果、夫婦で月に16,000円、年間190,000円の節約に成功しました。
[chat face="CO09103j.jpg" name="きょう" align="left" border="blue" bg="none" style=""]19万円も節約できたおかげで、沖縄旅行に行ったり、欲しかった家電製品を買うことができました。[/chat]
そこで、この記事では以下のことをご紹介します。
[box02 title="この記事でわかること"]
- キャリアスマホが不要な理由
- 格安SIMとは何か
- おすすめの格安SIM「mineo」とは何か
[/box02]
スマホ代を節約して、趣味や家族に使えるお金を増やしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
スマホ代を節約するなら【キャリアスマホは不要】3つの理由
今お使いのスマホが…
- 大手3キャリアで契約している
- 月のスマホ代が5,000円以上
- スマホ代を節約したい
上記に3つに該当するなら、正直キャリアスマホは不要です。今すぐ解約してもかまいません。
なぜなら、以下3つの理由があるからです。
- スマホ料金が高すぎる
- 大手キャリア以外でもスマホは利用できる
- 今お使いのスマホのままで月額料金を安くできる
一つずつ解説していきます。
理由①スマホ料金が高すぎる
大手キャリアのスマホ料金はとにかく高額。そして、わざと複雑なプランにしてキャリアが上手に料金を回収できる仕組みになっています。
ちなみに、スマホの市場調査をリサーチしている機関「MMD研究所」によると、スマホの平均月額料金は8,451円という結果が出ています。
(参考:MMD研究所「2019年スマートフォンの料金に関する調査」より)
[chat face="CO09103j.jpg" name="きょう" align="left" border="blue" bg="none" style=""]もしかすると、あなたのスマホ料金も上記のような金額ではないでしょうか?[/chat]
スマホ代の月額が約8,500円なら年間102,000円、ご夫婦なら204,000円の負担。利用する家族が増えれば、その負担は増加するばかりですよね。
冷静に考えて高過ぎますよね。
実際、総務省の調査によると、大手キャリア(MNO)のスマホ利用者に聞いた不満点で「月額利用料金が高いこと」が最多という結果が出ています。
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
(出典:総務省 http://www.soumu.go.jp/main_content/000578326.pdf)
さらに、携帯料金の負担は年々増加傾向にあると総務省の調べからもわかっています。
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
(出典:総務省 http://www.soumu.go.jp/main_content/000578326.pdf)
つまり、大手キャリアのスマホを利用している方も「月額料金が高い!」と、不満を抱えながら利用しており、他に安くできる方法を知らないのが現状なのです。
スマホ料金が高過ぎること、これがキャリアスマホが不要な理由の1つです。
理由②大手キャリア以外でもスマホが利用できる
スマホを購入または変更する場合、どのように手続きをしますか?
ほとんどの方が「携帯ショップ」に行って窓口で「店員さんに手続きをしてもらう」方法を思い浮かべたはずです。
ですが、スマホは大手3キャリア”以外”でも利用可能で、さらにネットから申込み・契約がすべて行えます。
[chat face="CO09103j.jpg" name="きょう" align="left" border="blue" bg="none" style=""]その大手キャリア以外というのが「格安SIM」のことです。[/chat]
多くの方が上記のことを知らず「スマホは大手3キャリアのどこかで窓口で契約するものだ」と思い込んでいるだけなのです。
理由③今お使いのスマホのままで月額料金を安くする方法がある
結論から言うと、今お使いのスマホのままで月額料金を劇的に安くす方法は「格安SIM」を利用することです。
つまり、大手3キャリア以外で利用できるスマホは「格安SIM」のことなのです。
格安SIMなら「今お使いのスマホがそのまま使える」「月額料金が1,000円台から」と、キャリアスマホの不満点をズバリ解消してくれます。
つまり、格安SIMを知っていればキャリアスマホは不要なのです。
そこで次の章は「格安SIM」について、さらに詳しく解説していきます。
そもそも「格安SIM」とは?
まず「SIM」とは、スマホ端末の中に挿入されている小さなカードのこと。スマホでの通話やネット通信ができるのは、この小さなSIMのおかげなんです。
次に「格安SIM」とは、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の通信回線を借りてサービスを提供している通信事業者(=MVNO)が、低価格で提供している「SIM」のこと。
回線を借りているので、格安SIMの通信可能エリアはキャリアと同じです。
今お使いのスマホの回線と同じ回線の格安SIMを利用すれば、端末はそのままで大幅にスマホ代を節約することができます。
- ドコモ端末ならドコモ回線の格安SIM
- au端末ならau回線の格安SIM
- ソフトバンク端末ならソフトバンク回線の格安SIM
格安SIMについて、さらに詳しく知りたい方は以下の記事へどうぞ↓
>>あなたの家計を救う格安SIMとは?メリット・デメリットを徹底解説
我が家が格安SIM「mineo(マイネオ)」を選んだ理由
我が家ではauとソフトバンクを利用していたのですが、両方を同時に変えて使い勝手が悪くなるのは避けたかったので、ひとまずauだけ格安SIMに変えてみることに。
端末をそのまま使い続けたかったので、au回線の格安SIMが候補に挙がりました。
候補は以下の2社。
- UQモバイル
- mineo
各プランやメリット・デメリットなどを比較して、最終的に「mineo
」を使ってみることに決めました。
決め手となったのは「使い続けても料金が上がらない」こと。
「UQモバイル」は速度も速く安定していると評判でしたが、3年目から料金が上がることがわかり「mineo」にしました。
mineoは2018年9月からソフトバンク回線の取り扱いを開始。
ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応したことで、ほとんどの方が今お使いの端末をそのまま利用できるようになりました。
mineoの申し込みから利用できるまでの流れ
調べていると、mineoは少しお得に申込むことができることが判明。まず、契約事務手数料の3,000円が0円になる「エントリーパッケージ」を購入しました。
参考>>格安SIMのmineo(マイネオ)を最もお得に申し込む3つの方法と時期
さらに、mineo利用者から紹介してもらうと1,000円のAmazonギフト券が手に入る「紹介キャンペーン」を開催していたので、友人から紹介してもらうことに。
[jin-iconbox01]現在は、Amazonギフト券の他にも「楽天Edy」「nanaco」などの電子マネーで受取ることも可能です。[/jin-iconbox01]
その後、私の紹介で妻もmineoを申込むことにしました。
参考>>mineo(マイネオ)の紹介キャンペーンを利用すれば1,000円のギフト券がタダでもらえる!
実際に申込んでから2日後にmineoのSIMが自宅に届き、マニュアル通りに初期設定をしたらすぐに使うことができました。
[chat face="CO09103j.jpg" name="きょう" align="left" border="blue" bg="none" style=""]新たなSIMの設定が完了すると、今まで使っていたキャリアは自動的に解約されます。[/chat]
mineoを3年以上使ってみたリアルな感想
使い勝手は一切変わらないのに、スマホ代がめちゃくちゃ安くなったことが本当にうれしいですね。
実際の請求書はこちら↓
[jin-img-waku]
[/jin-img-waku]
確かに、お昼や夕方の時間帯は遅くなることは多少ありますが、料金の安さを考えたら、十分妥協できる範囲だと思います。
[chat face="CO09103j.jpg" name="きょう" align="left" border="blue" bg="none" style=""]スマホ料金の安さに、毎月の請求書を見るのが楽しみになりました(笑) [/chat]
まとめ:格安SIMなら大幅な固定費の節約がカンタンにできる!
格安SIMに乗り換えただけで我が家では年間19万円の節約に成功しました。
格安SIMは思っている以上に初期設定も難しくなく、最初さえやってしまえば、その後はほったらかしでずっと節約ができます。
「少しでも節約をして、家計をラクにしたい」という思いがあるなら、本当におすすめです。
毎月支払っているスマホ料金が高い人ほど大きな節約になるので、この機会にぜひ検討してみてくださいね。