楽天ポイントをたくさん貯めるほど、お得にお買い物ができる「楽天市場」。
あるコツを知っているだけで『誰でも・簡単に』10~20%オフになるんです。
そのコツとは、「楽天スーパーセール」または「お買い物マラソン」のときに以下3つを利用してお買い物するだけ。
- SPU
- キャンペーン
- スーパーDEAL
一度コツをつかんでしまえば、私のように年間10万以上のポイントを簡単に貯めることができます。

と、知っていてやらないのはお金をドブに捨てるのと同じくらいもったいない!
そこでこの記事では、以下のことについてご紹介します。
この記事でわかること
- 楽天ポイントをたくさん貯めるならセールが狙い目
- 楽天ポイントを賢く貯めてお得にお買い物する方法
- 次回の楽天セールまでに用意しておくこと
- 楽天スーパーセールで実際に購入したモノと獲得したポイント
私のやり方をマネしてもらえれば、簡単に年間10万以上のポイントがゲットできます。
この記事を最後まで読めば、楽天ポイントを簡単にたくさん貯める方法がわかり、すぐに実践できます。

\知りたい情報をタップしてすぐに読めます/
楽天ポイントは現金と同じ!【たくさん貯めるほどお得になる】

楽天ポイントの特徴
- 楽天市場で「購入金額×1%」のポイントが貯まる(=還元率1%)
- 「1ポイント=1円」として街のお店や楽天市場で使える
つまり、お得にお買い物をするためには『還元率』を上げて大量のポイントを獲得することが重要です。
例えば、楽天市場で年間10万円のお買い物をしたときの「還元率」と「獲得ポイント」を比べてみました。
還元率 | 獲得ポイント |
1% | 1,000P |
5% | 5,000P |
10% | 10,000P |
還元率1%と10%では獲得ポイントに10倍の差があり、還元率が高いほどお得になるのがわかります。
実際に、2020年6月4日~11日に開催された「楽天スーパーセール」では、約1万ポイントを貯めて、実質25%割引でお買い物をすることができました。
購入金額 | 39,199円 |
獲得ポイント | 10,303円 |
実質購入金額 | 28,896円 |
還元率 | 約26.3% |

小まとめ
- 楽天市場では「購入金額×1%」のポイントが貯まる(=還元率1%)
- 楽天ポイントはたくさん貯めるほど、お得になる
- 貯まったポイントは「1ポイント=1円」で使える
楽天ポイントをたくさん貯める方法【3つのサービスを使う】
まず、楽天ポイントをたくさん貯めるには、以下のセールのときにお買い物をするのが鉄則。
- 楽天スーパーセール(年に4回)
- お買い物マラソン(毎月2回開催)
(※記事中では上記2つを合わせて「楽天セール」と表記しています。)
次に、楽天セール時に以下3つのサービスを利用することで、大量のポイントが獲得できます。
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)
- キャンペーン
- スーパーDEAL
それでは1つずつ解説していきます。
①SPU (スーパーポイントアッププログラム)
「SPU」とは、対象の楽天サービスを利用すると倍率がアップするお得なプログラムのこと。
あらゆる楽天サービスの条件を達成すると、その月の倍率がアップし最大16倍にできます。
楽天の「○倍」は「還元率○%」と同じ意味です。
2020年6月時点でのSPU対象サービスを以下表にまとめました。
(全部で16項目ありますが、すべてを利用する必要はないのでご安心ください。)
サービス | 倍率 | 達成条件 |
楽天会員 | +1倍 | 楽天会員になる |
楽天モバイル | +1倍 | 楽天モバイルを契約 |
楽天ひかり | +1倍 | 楽天ひかりを契約 |
楽天カード | +2倍 | 楽天カードを利用して楽天市場でお買い物 |
楽天プレミアムカード・ゴールドカード | +2倍 | 楽天カード(プレミアム・ゴールド)を利用して楽天市場でお買い物 |
楽天銀行+楽天カード | +1倍 | 楽天銀行の口座から楽天カード利用分の引き落とし |
楽天の保険+楽天カード | +1倍 | 「楽天の保険」の保険料を楽天カードで支払い |
楽天でんき | +0.5倍 | 楽天でんきに加入&利用 |
楽天証券 | +1倍 | 月1回500円以上のポイント投資(投資信託) |
楽天トラベル | +1倍 | 対象サービスを月1回5,000円以上ご予約し、対象期間のご利用 バスのご予約は対象外 |
楽天市場アプリ | +0.5倍 | 楽天市場アプリでお買い物 |
楽天ブックス | +0.5倍 | 月1回1注文1,000円以上のお買い物 ※クーポン割引後の税込み金額 |
楽天Kobo | +0.5倍 | 電子書籍を月1回1注文1,000円以上のお買い物 ※クーポン割引後の税込み金額 |
楽天Pasha | +0.5倍 | トクダネ商品の購入&レシート申請で、合計100ポイント以上の獲得 |
Rakuten Fashion | +0.5倍 | 月1回以上のお買い物 |
楽天TV・NBA Rakuten | +1倍 | NBA Rakutenもしくは楽天TV「Rakuten パ・リーグ Special」ご加入・契約更新 |
楽天ビューティー | +1倍 | 月1回3,000円以上のご利用 |
(最新のSPU対象サービスの確認はこちら)
少し手間がかかったり、月額費用が発生するサービスもありますが、本気で行動すれば最大16倍は割とすぐに到達できます。
ですが…

というのが本音ですよね。
実は、私のように還元率20%を目指すなら、たった3〜5つのサービスを利用するだけでOK。
詳しくは、記事の後半「楽天ポイントを貯めるために次回の楽天スーパーセールやお買い物マラソンまでに用意すること」にてご紹介しています。

②キャンペーン
キャンペーンとは、エントリーするだけで獲得できるポイントがアップする「イベント」のこと。
楽天にはお得なキャンペーンが多数ありますが、必ず利用してほしいのは以下の2つ。
キャンペーン名 | 倍率 | 内容 |
お買い物マラソン(買い回りキャンペーン) | 最大 +28倍 | 1,000円以上のお買い物をしたお店の数が増えるほど、倍率がアップ。 (期間中にまとめてたくさんのお店でお買い物をするのがおすすめ。) |
5と0のつく日はエントリー&楽天カードの利用 | +2倍 | 5日、10日、15日…のように5と0がつく日に、エントリーして楽天カードで支払うとポイントが+2倍。 |
どちらも必ず「エントリー」が必要なので忘れないようしましょう。
エントリーの方法は以下のとおり。
楽天市場アプリを開きキャンペーンをタップ
「楽天市場アプリ」を開いて、「注目イベント」から該当のキャンペーンをタップします。
キャンペーンにエントリーする
エントリーボタンをタップ。
エントリー完了
以下のように表示されればエントリー完了です。

③スーパーDEAL
「スーパーDEAL」とは、楽天市場で開催される「高ポイント還元サービス」のこと。
通常、購入金額×1%分のポイントが還元されますが、スーパーDEAL対象商品を購入すると最大50%の高ポイントが還元される、とてもお得なサービスです。
エントリーなどは必要なく、スーパーDEAL対象商品を購入するだけでOK。
対象商品は楽天公式サイト「楽天スーパーDEAL」のページからご確認できます。

小まとめ
楽天ポイントをたくさん貯める方法は「楽天スーパーセール」や「お買い物マラソン」時に以下3つのサービスを利用する。
- SPU
- キャンペーン
- スーパーDEAL
楽天スーパーセールで買ったモノと獲得ポイント【すべて見せます】
実際に、2020年6月4日~11日に開催された楽天スーパーセールで
- 獲得できたポイント
- 実際に買ったモノ
を合わせてご紹介します。
購入商品 | 購入金額 | 獲得ポイント |
パンパース おむつ Lサイズ (58枚×3パック)を2箱 | 9,124円 | 3,600P |
パンパース おむつ Lサイズ(58枚×3)を2箱 | 9,324円 | 3,679P |
本:小学館 ふしぎ図鑑 | 2,980円 | 348P |
本:0~3歳までのモンテッソーリ教育 | 1,540円 | 186P |
本:92歳の現役保育士 | 1,430円 | 175P |
スマホスタンド | 1,099円 | 125P |
水筒(子どもの幼稚園で使うもの) | 2,630円 | 325P |
Ankerのワイヤレスイヤホン | 11,072円 | 1373P |
合計 | 39,199円 | 9,811P |
(購入した商品は楽天「my ROOM」でもご紹介しています。)
約3.9万円のお買い物が、約1万円割引で購入できていますよね。

ここからは「商品を購入した理由」や「使い心地」などをご紹介します。
興味ないよ!という方は、次の「楽天ポイントを貯めるために次回の楽天スーパーセールやお買い物マラソンまでに用意すること」へお進みください。
①オムツ:パンパース L52枚×3パックを4箱
1箱4,662円するオムツを4箱分買い、合計18,448円ですが、6,543ポイント還元されるため実質1箱分はタダで購入できました。
(※2箱分は200円クーポンを使っています。)
小さなお子さんがいると毎日オムツを大量に使うので、少しでもお得に買いたいですよね。
色々調べたところ、Amazonよりもドラッグストアよりも、断トツで安く・お得に買えるのがこの楽天セールです。

実際、どれほど楽天の方がお得に購入できるのか1枚あたりの価格を比べてみました。
前提条件
メーカー:パンパース
タイプ :オムツ
サイズ :Lサイズ
・Amazonは有料会員「Amazonファミリー(定期おトク便)」の価格
・楽天は無料会員でスーパーDEAL対象(SPUやキャンペーンはなし)
ECサイト | 枚数 | 購入価格 | 獲得ポイント | 1枚当たりの価格 |
Amazon | 60枚×3=180枚 | 5,080円 | 53P | 27.9円 |
楽天 | 58枚×3=174枚 | 4,662円 | 1,932P | 15.6円 |
楽天の方が1枚当たりの約12円もお得なのがわかりますね。
お子さんが生まれてから毎日、3~4歳ころまで使うからこそ、1円でも安く買わないと大きな損をすることになりますよ。

②図鑑
我が家の子ども(3歳と1歳)は、本を読むのが好きで、最近は「なんで?」が増えてきたので初めての「図鑑」を購入。
ネットの口コミや書店に行って調べたところ、ランキング1位だったこちらの図鑑にしました。
このシリーズは他にもおもしろそうな種類があり、大人でも「へぇ~」と感心するものばかり。
実際に購入してみて
写真やイラストが多く子どもが見やすい工夫がたくさんですが、「字」も多くまだ一人では読めなさそうです。
でも、興味を示し「これ読んで!」「これはどういうこと?」と持ってきてくれるようになり、コミュニケーションが増えました。
親も一緒になって「知らなかった」を解決できて、読んでいても本当に面白いので買ってよかったと思っています。
③育児本
購入した育児本は以下の2冊。
- 92歳の現役保育士が伝えたい親子で幸せになる子育て
- 0~3歳までの実践版 モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす!
最近、言うことを聞かない子どもに対しイライラ。
さらに、子どもが「パパのこときらい」と言ったことに対し、「パパもきらい」と冗談でも言ってはいけないセリフを吐いたことがあり、大きな後悔と反省をしました。
「こんなんじゃダメだ」と思い、色々調べて知ったのが
- モンテッソーリ
- アドラー
の子育て術。
自分の未熟さ含め、改めて子どもとの「接し方」や「子育て」を学びたいと思い、話題の2冊を購入してみました。
実際に購入してみて
①「92歳の現役保育士が伝えたい親子で幸せになる子育て」は、今までになかった価値観・考え方を知ることができ、なぜか涙を流して読んでしまうほど濃い内容でした。
子どもは一人の人間・やりたいことを尊重するなどの考えが印象的でした。
②「0~3歳までの実践版 モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす!」は、
- 環境づくりの重要性
- 初めてでも簡単にできるおすすめ教具
が写真付きでわかりやすく書かれており、実践的でとても参考になりました。
すぐに試したところ、以下ツイートのような成果ありました。
我が家で「モンテッソーリ教育」を取り入れたら…劇的な変化が!
朝起きて自分で服を着ようとしない
▼
自分でこれにすると選んで着られるようにやったことは
・自分で服を選べる環境作り
・選んだ服に親は口出ししない
・自分でできたね!ママうれしいよと伝える親の負担も減り笑顔が増えた😄
— きょう@節約ブロガー (@kyou_30_papa) June 25, 2020
子どもが誕生してからすぐに読めばよかったと思うほど、とても参考になる本です。

④スマホスタンド
ブログを書くときや、今流行の「リモート飲み会」をするときに、本やティッシュ箱を重ねて高さを調整し、見やすい位置にしていました。
この作業がとにかくメンドウだったのでスマホスタンドを購入。
実際に購入してみて
結論からいうと…めちゃくちゃ最高!
パソコンの画面と同じ目線でスマホの画面が見えるのは想像以上に快適。
スマホ画面をのぞき込むために首を曲げなくていいので、首が痛くありません。
リモート飲み会でも充電しながらできるので、かかせないアイテムになっています。
⑤ワイヤレスイヤホン
初のワイヤレスイヤホンということで、Anker(アンカー)の「Soundcore Liberty 2 Pro」を購入。
主に通勤時や仕事のお昼休憩に、音楽やYouTubeを視聴しています。
正直いうと…
- Air pods Pro(Apple)
- WF-1000XM3(ソニー)
が候補でしたが、自分の『使い方』に対し『価格』が見合ってないと思っていました。(どちらも実機を試しています。)
そこで、以下の条件を満たすものを探していました。
- 予算は1万円以下
- それなりに音質がいい(昔バンドをやっていたのでそれなりにこだわりあり)
- イヤホンで音量調整などができる(スマホを出すのがメンドウ)
- 実ボタンあり(センサータイプは誤動作が気になる)
色々調べたところAnkerの「Soundcore Liberty 2 Pro」と出会いました。
実際に購入してみて
「これはヤバい!」と、ガッツポーズをするほど、満足できるものでした。
購入前の条件は全て満たし、偶然にも楽天スーパーセールで値段が下がったので、かなりお得に購入できました。(定価14,000円が実質9,600円くらい)
デメリットとして挙げられていた「ホワイトノイズ」は確かに気になるところですが…
- 音質よし(付けただけでライブ会場にいるかのように聞こえる。専用アプリでお好みにカスタマイズ可能)
- 実ボタンの操作性抜群で誤動作なし
- イヤホンのコードが絡まり、ほどく手間なし
- 充電の持ちが良すぎる(購入してから3週間後に始めて充電)
- 間違えてコードに引っかけてスマホを落とす心配なし
- 防水なので雨の日も安心して付けられる
- ランニングや軽い運動では外れない
想像以上に快適で、イヤホンを付けて音楽や動画を視聴するのが10倍楽しみになりました。
もし、初めてのワイヤレスイヤホンを1万円前後でお探しなら、真っ先におすすめします。
ワイヤレスイヤホンを購入するうえで参考にしたブログをご紹介しておきます。
参考
楽天ポイントを貯めるために次回の楽天スーパーセールやお買い物マラソンまでに用意すること

と、悩みますよね。
そこで、次回の楽天のセールまでに「これだけは用意すべきポイント」を「初級編」と「中級編」に分けたので、ご自身に合う方法を選んでみてください。
- 初級編(+3.5倍)…手軽に今すぐたくさんのポイントを貯めたい方
- 中級編(+5.5倍)…どうせやるなら最初からガッツリポイントを貯めたい方
楽天ポイントを貯める方法【初級編】
初級編ではSPUを+3.5倍にします。
すべて「無料」で始められるので行動さえすればすぐに達成できます。
①楽天会員になる(+1倍)
楽天サービスを使うには会員になります。無料なので今すぐ登録しましょう。
②楽天カードを申し込む(+2倍)
楽天カードは、年会費・発行手数料は「無料」で顧客満足度11年連続1位の節約家庭に大人気のカード。
楽天カードを作るだけで…
- SPUは+2倍
- 5,000〜8,000ポイントがもらえる
のでかなりお得です。
年会費無料のカードの中では1番ポイントが貯められて、節約にもつながる間違いないカードです。
申し込みは以下リンクからどうぞ。
公式:楽天カード
③楽天市場アプリをインストール(+0.5倍)
「楽天市場」の専用アプリからお買い物をするだけで+0.5倍アップします。
アプリは見やすく、使い勝手がいいのですぐに慣れます。
「無料」なので今すぐインストールしましょう。
初級編をすべて達成できれば、楽天市場で毎月1万円のお買い物をすると年間4,200ポイントも貯まり、かなりお得になりますね。
楽天ポイントを貯める方法【中級編】
中級編ではSPU+5.5倍を目指します。
少し手間はかかりますが、SPUの倍率アップだけでなく「家計改善」も同時に行えます。
そのため、行動すれば必ず今よりも生活がラクになります。(断言できます!)
①楽天モバイル(+1倍)
お使いのスマホの通信会社を「楽天モバイル」へ乗り換えると、SPU+1倍になります。
楽天モバイルは2020年3月からサービスを開始した、ドコモ・au・ソフトバンクに並ぶ第4のキャリアです。
最大の特徴は、データ使い放題・電話かけ放題がたったの月額2,980円で利用できること!
スマホ料金に月々1万円以上支払っているなら、楽天モバイルにするだけで約7,000円、ご夫婦なら約14,000円も節約できます。(年間16.8万円もお金が貯まります。)
さらに以下の特典があるので、安心して乗り換えができます。
- 楽天モバイルへの乗り換えは『実質0円』
- 今なら1年間無料で使える
- 解約手数料も『無料』
SPUの倍率がアップするだけでなく、家庭の節約も同時にできますね。
今なら1年間無料で使えるので、試すには絶好のチャンスですよ!
公式:楽天モバイルを見てみる
乗り換える前に、以下の記事も参考にしてくださいね。
②楽天銀行(+1倍)
楽天のネット銀行を開設し、楽天カードの引き落とし先に設定すると+1倍アップします。
銀行の開設は『無料』ですし、メインバンクにする必要もありません。
ですが、ネットバンクと聞くと「本当にセキュリティとか大丈夫?使い勝手はいいの?」と不安になりますよね?
でも大丈夫です。楽天銀行は安心して使えるように
- 引き出し限度額を決められる
- 二重ロックの設定可能
- ワンタイムキー認証(一度きりのパスワード)
- 合言葉認証
- 取引通知メール
など、強固なセキュリティなので安心して利用できます。
さらに、近くのコンビニ・銀行ATMでも引き出せ、今お使いの銀行よりも安心・便利に使えるはずです。
楽天銀行の口座開設は『無料』で5分ほどで完了します。
中級編は以上となりますが、ここまですべてを達成するだけで+5.5倍になります。

小まとめ
初級編(+3.5倍)
- 楽天会員になる(+1倍)
- 楽天カードを作る(+2倍)
- 楽天市場アプリをインストール(+3.5倍)
中級編(+5.5倍)
- 楽天モバイルを契約
- 楽天銀行を楽天カードの引き落とし先に設定
セール当日はキャンペーンにエントリーする
まとめ:楽天スーパーセールは超お得【年間10万ポイントをゲットだぜ!】
楽天ポイントをたくさん貯める方法は「楽天スーパーセール」または「お買い物マラソン」に以下3つを組み合わせるだけ。
- SPU
- キャンペーン
- スーパーDEAL
一度コツをつかんでしまえば、私のように年間10万以上のポイントを簡単に貯められ、大幅な節約も可能。
ぜひ、楽天スーパーセールを利用して、お得にお買い物をしてみてくださいね。
「無料」でできるSPU+5.5倍はこれだ!
