
- MNPを利用して楽天モバイルUN-LIMITへ申し込みたいけど、初めてだし一人で失敗なくできるか不安。
- 初期設定とかむずかしくない?
- iPhoneも対応してるんだよね…?
このように悩んでいませんか?
1年間無料で利用できると今話題の「楽天モバイルUN-LIMIT」。
節約情報には目がない私としては「これはやらないと絶対に損だ!」と思い、サブ携帯として速攻で申し込みをしました。
そこで、この記事では
- MNPを利用して楽天モバイルへ申し込む前に用意するもの
- 初期費用
- 申し込み方法と初期設定
- iPhoneを使うために注意すること
を画像付きでわかりやすく解説していきます。
この記事を最後まで読んでいただければ、初めての乗り換えでも申し込み〜初期設定まで迷うことなく進められますよ。
ぜひ参考にしてくださいね。
お知らせ
現在「楽天モバイル UN-LIMIT」は1年間無料キャンペーンを開催しています。さらに、楽天専用端末が”1円”で購入できる超お得なキャンペーンも同時開催中!
お試しで楽天モバイルを使ってみたい方、スマホ料金を1年間0円にしてお金を貯めたい方は、この機会に楽天モバイルをお試しください。
キャンペーンは突然終了する可能性がありますので、お早めにどうぞ!
公式:楽天モバイル
【楽天モバイルUN-LIMIT】を申し込む前に用意するもの
楽天モバイル UN-LIMITはWEBから申し込みを行います。
そして確実・お得に申し込むため事前に用意してほしいものがあります。
- 楽天会員ID
- 本人名義のクレジットカード(おすすめは楽天カード)
- 本人確認書類
- MNP予約番号
- 連絡が取れるメールアドレスと電話番号
- 今お使いの端末がそのまま利用できるか
それでは、一つずつ解説します。
①楽天会員ID
楽天モバイルUN-LIMITは楽天会員ID必要です。
申し込み時にも作成できますが、前もって作っておくとスムーズです。
無料で5分程度で作成できます。
②本人名義のクレジットカード(楽天カード)
楽天モバイルUN-LIMITの支払い方法は「クレジットカード」または「口座振替」が選べます。
個人的には、ポイントが貯まるクレジットカード支払いがおすすめ。
乗り換える方の本人名義のクレジットカードが必要です。

楽天カードは、いつでも街のお店で1%オフ、楽天市場なら最低でも3%オフでお買い物できまず。(もっと倍率をアップさせることも可能)
簡単に楽天カードの特徴をまとめておきますね。
- 顧客満足度11年連続1位で、節約家系に人気のカード
- 年会費・発行手数料が無料
- 無料なのに高還元率1%(100円で1ポイント貯まる)
- 楽天市場のお買い物ならいつでも3%オフ(還元率3%)
- 貯まったポイントは楽天市場やマクドナルド、ミスタードーナツ、ファミリーマートなどで使える
(2020年6月時点)
この機会に、無料でポイントが貯まりやすく節約にも使える「楽天カード」も一緒に作っておきましょう。
参考:楽天カード公式サイト
③本人確認書類
本人確認もWEBから行います。
本人確認書類は以下のものなどが利用できます。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
これ以外の本人確認書類についてはこちらからご確認ください。

④MNP予約番号
「MNP予約番号」とは、お使いの携帯番号のまま通信会社を乗り換える際に必要となる番号のことです。
MNP予約番号の特徴をまとめました。
- お使いの通信会社に電話またはWEBで取得する
- 15日程度の有効期限がある(何度でも取得可能)
- 有効期限が10日以上残っている状態で楽天モバイルへ申し込む
特に③の条件があるため、MNP予約番号を取得したら"すぐに"楽天モバイルの申し込みを行いましょう。
MNP予約番号の取得方法については、今お使いの通信会社を以下からタップしてください。

⑤連絡が取れるメールアドレスと電話番号
「申し込み完了メール」などを受け取るために連絡が取れるメールアドレスや電話番号が必要です。
ただし、今契約している通信会社のキャリアメールアドレス(※)を登録するのはおすすめしません。
通信会社を乗り換えると使えなくなり、すぐに変更する必要があるからです。
(※)キャリアメールアドレスとは
@より後ろが以下で終わるアドレスのことです。
- @docomo.ne.jp
- @au.com、@ezweb.ne.jp
- @softbank.ne.jp、@i.softbank.jp
そのため「フリーメールアドレス」を1つ作っておくことをおすすめします。
フリーメールアドレスを一度作ってしまえば、今後、通信会社を変えてもずっと使い続けることができるメリットがあります。
フリーメールアドレスはGoogleが提供するGmailにて無料で作成可能。

また、事前に用意する電話番号は、今お使いの番号でかまいません。
⑥今お使いの端末がそのまま利用できるか
楽天モバイルUN-LIMITは、対応していれば今お使いの端末がそのまま利用できます。
ただし、iPhoneのように動作保証対象外の端末の場合、機能が一部制限されたり、すべてのサービスが利用できないことがあります。
※iPhoneは動作保証対象外ですが利用可能です。(一部機能制限あり)
ただし、最新の機種に限られているので、お使いのiPhoneが利用できるかこちらからご確認ください。
そこで、申し込み前に以下リンクから今お使いの端末がそのまま使えるか確認しましょう。
参考:ご利用製品の対応状況確認
また、楽天モバイルで利用できる端末の一覧はこちらから確認できます。
ポイント
今なら楽天モバイル専用端末「Rakuten mini」が1円、Galaxy A7が実質無料で手に入るので、この機会に買い換えるのもアリですよ。
詳しくは「楽天モバイル」公式サイトをチェックしてください。
お使いの端末が利用できない場合
お使いの端末が利用できなかった場合は、以下の方法で端末を用意しましょう。
- 楽天モバイル公式スマートフォンを購入
- 楽天モバイルで利用できる端末を購入
楽天モバイルで販売している端末は以下リンクから確認できます。
【楽天モバイルUN-LIMIT】初期費用
楽天モバイルで必要となる初期費用は、契約事務手数料の3,300円(税込み)のみです。
ですが、2020年6月時点では「事務手数料全額ポイントキャンペーン」を開催しているので、実質0円になります。
開通後、電話やメールが無料でし放題になる「Rakuten Link 」アプリを利用するのが条件。(※iPhoneではアプリがダウンロードができず、ポイントがもらえないので要注意。)
上記キャンペーンの詳細を以下にまとめました。
キャンペーン名 | 事務手数料全額ポイント還元 |
付与されるポイント | 3,300ポイント |
申し込み期間 | ~終了日未定 |
ポイント付与時期 | 開通月の翌月末まで |
ポイントが付与される時期 | Rakuten Linkの利用が確認できた翌々月下旬ころまで |
条件 | 開通日の翌月末までに、Rakuten Linkの利用登録とSMS認証完了 |
説明ページ | https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/point-return/ |
また、今契約している通信会社を解約する場合は、以下の費用が必要になるので覚えておきましょう。
契約事務手数料 | 9,500円(※) |
MNP転出手数料 | 3,300円 |
※価格はすべて税抜き
※通信会社、契約プラン、解約時期によって変わります
【楽天モバイルUN-LIMIT】MNPを利用して楽天モバイルへ申し込む方法・手順
MNPを利用して楽天モバイルUN-LIMITの申し込み方法を画像付きでわかりやすく解説していきます。
記事通りにやれば、迷うことなく安心して進められます。
大まかなステップは以下のとおり。
- 楽天モバイルへアクセス
- プラン選択
- 本人確認書類アップロード
- 電話番号の選択
- お届け先情報
- お申し込み内容の確認
- プランのお支払い方法
所要時間は約10分です。
一つずつ解説していきます。
step
1楽天モバイルへアクセス
まず「楽天モバイル」へアクセスします。
すると以下の画面が表示されるので、下にスクロール。
①「上記すべての項目を確認しました。」にチェックを入れ、②「お申し込み画面に進む」ボタンをタップ。
step
2プラン選択
プランは2,980円の1つしかないので、何もタップしないでそのまま下にスクロール。
①申し込み内容を確認し、②間違いがなければ「この内容で申し込む」をタップ。
申し込み内容の「次回請求の 3,300円」は初期費用です。
一旦引き落としされますが、金額分のポイントがもらえるので実質0円になります。
楽天会員ログイン画面が表示されるので「ユーザーID」「パスワード」を入力してログイン。
step
3本人確認書類アップロード
①「書類タイプ」からアップロードする本人確認書類を選択。
「表面(裏面)を読み取る」をタップするとカメラが起動し撮影ができます。
②アップロードが完了したら「次へ進む」をタップ。
step
4電話番号の選択
今お使いの携帯番号をそのまま楽天モバイルでも利用するので「現在の番号を引き継ぐ(MNP)」を選択。
(新しい携帯番号にしたい方は、「指定の番号から選ぶ」を選択しましょう。)
①事前にメモしておいた「お使いの電話番号」「MNP予約番号」「有効期限」を入力。
入力出来たら②「申し込み内容を保存する」をタップ。
以下の画面が表示されるので、申し込み内容を確認したら「次へ進む」をタップ。
step
5お届け先情報
お届け先情報やお届け希望日を入力。(楽天会員の方は自動で入力されます)
step
6お申し込み内容の確認
申し込み内容を確認します。
紹介特典をお持ちの方は、赤矢印のボタンをタップしてからID(紹介コード)を入力し「適用する」をタップ。
「楽天モバイルIDは適用されました」と表示されればOKです。
紹介特典を利用すると2,000円の楽天ポイントがもらえるので、ぜひ利用しましょう。
周りに楽天モバイルを使っている方がいない場合は、私の紹介コードをお使いください。
iPhoneの方は長押でコピーができます。
紹介コード
PzUsA2PjsmFw
※あなたの個人情報などは一切わからないので、ご安心ください。
以下の項目は必要であればチェックを入れて「次へ進む」をタップ。
(楽天ひかりはSPUの対象ですが、速度にはまったく期待できない商品なので、正直おすすめしません。)
step
7プランのお支払い方法
支払い方法は「クレジットカード」または「口座振替」のどちらかを選び必要事項を入力。
口座振替は手数料100円がかかりますし、ポイントが貯められるクレジットカードがおすすめです。
初期費用の支払いに楽天ポイントを使用するのか選択できます。
「契約内容の案内を自宅へ郵送してほしい方」はチェックを入れ、その下の「上記内容を確認し、同意しました。」には必ずチェックを入れ、「同意して申し込む」をタップ。
さらに、似たような以下の画面が表示されるので、同じように「上記内容を確認し、同意しました。」にチェックを入れ、「同意して申し込む」をタップ。
以下の画面が表示されれば申し込み完了です。
このあと、「確認メール」が届くので、必ず確認しましょう。
通常、申し込み後2〜5日程度でSIMが到着します。

楽天モバイルから送られてくるもの
楽天モバイルに申し込み後、2~5日程度で以下のような封筒が届きます。
封筒の中には以下2つが入っています。
- スタートガイド
- SIMカード
SIMカードは金属が付いている小さなカードです。
次は初期設定を行っていきます。
【楽天モバイルUN-LIMIT】初期設定
楽天モバイルのSIMカードが届いたら、お使いのスマホで使えるように初期設定を行います。
用意するもの
- 楽天モバイルのSIMカード
- スタートガイド
- Wi-Fiに接続できる環境
作業の時間帯
- 9時~21時
※21時1分~翌8時59分に開通手続きをすると、開通が翌9時以降になります。
所要時間は10分程度です。
step
1MNP開通手続き
お持ちのスマートフォンまたはタブレットなどから「my 楽天モバイル」にアクセスし、画面右上メニューをタップして「お申し込み履歴」を選択。
(出典:楽天モバイル公式サイト)
該当の申し込み番号を選択。
(出典:楽天モバイル公式サイト)
「MNP転入する」ボタンをタップ。
(出典:楽天モバイル公式サイト)
以上で開通手続きが完了。
今まで使っていたスマホが圏外になり、ネットがつながらなくなります。
開通までの目安は1時間程度なので、次の作業を進めていきます。(実際の開通時間はもっと短いです。)
ポイント
開通手続きが完了した時点で、今まで使っていた通信会社と解約となります。
さらに詳しく知りたい方は、楽天モバイル公式サイト内で動画による説明もあるので参考にしてください。
参考:楽天モバイル「MNP開通手続き方法」
step
2SIMカードを差し替える
楽天モバイルで使用する端末に、楽天モバイル UN-LIMITのSIMカードを入れます。
iPhoneの場合、端末本体の小さな穴にピンを差し込み、出てきたスロット上にのってるSIMカードを取り出す。
スロットの上に楽天モバイルのSIMカードを乗せ、本体の中にグッと差し込む。
以上でSIMカードの挿入が完了です。
端末の電源を入れておきましょう。

step
3APN設定
「APN設定」とは、インターネットを使えるようにする設定のことです。
それではさっそく進めていきましょう。
(ここからの画像は楽天モバイル公式サイトより引用してます。)
設定を起動し「モバイル通信」を選択
「通信のオプション」を選択
「音声通話とデータ」を選択し「VoLTEオン」を選択
「VoLTEオン」を選択すると下にポップアップが出るので「OK」を選択
「VoLTEオン」が選択されたのを確認し、左上の「<」で戻る
「モバイルデータ通信ネットワーク」を選択
「モバイルデータ通信」と「インターネット共有」の「APN」入力エリアにAPNを設定。入力は「rakuten.jp」とし、<br /> 入力後左上の「<」で戻る。
先ほどの手順で「インターネット共有」も利用できるようになり、「オフ」と表示される
以上でAPN設定が完了し、楽天モバイルが利用できるようになります。
画面の左上に「Rakuten」と表示され、電波もしっかり立っていますね。

まとめ:楽天モバイル UN-LIMITの申し込み方法と初期設定は一人でも簡単にできる
この記事では、格安SIMが初めての方に向けて、「楽天モバイル UN-LIMIT」の申し込み方法や初期設定を詳しくご紹介しました。
おさらいで大切なポイントをまとめておきます。
事前に用意するもの
- 楽天会員ID
- 本人名義のクレジットカード(おすすめは楽天カード)
- 本人確認書類
- MNP予約番号
- 連絡が取れるメールアドレスと電話番号
- 今お使いの端末がそのまま利用できるか
申し込み手順
- 楽天モバイルへアクセス
- プラン選択
- 本人確認書類アップロード
- 電話番号の選択
- お届け先情報
- お申し込み内容の確認
- プランのお支払い方法
初期設定(開通手順)
- MNP開通手続き
- SIMカードを差し替える
- APN設定
この記事を見ながら進めてもらえらば、迷うことなく「楽天モバイル UN-LIMIT」の申し込みができます。
初期設定など多少の手間はありますが、一度乗り換えてしまえば、この先ずっと節約し続けてくれるので、手元のお金がどんどん増えます。

浮いたお金で…
- ちょっと高めのランチを食べる
- ブランドの洋服やコスメを買う
- 将来のための貯金
など…自由に使うことができ、今まで我慢してた"贅沢"ができるようになります。
ぜひこの機会に「楽天モバイル UN-LIMIT」に申し込んで、スマホ料金の大幅な節約してみてくださいね。