
- 事前審査は簡単に通ったのに、まったく本審査の結果が出てこない
- どのくらいの期間で審査の結果が出てくるの?不安で仕方ない
- 住宅ローンの審査はなにを見てるの?
- 審査の途中で「書類の提出をしてください」と何度も言われる
このように悩んでいませんか?
そもそも、住宅ローンの審査には
- 事前審査(仮)
- 本審査
上記2つの審査があり、結果が出てくるまでの期間に差があります。
目安としては、事前審査が1日~5日程度に対し、本審査は1~3週間程度。
また、実店舗がある金融機関より「ネット銀行」の方が審査期間が短く、早期に審査結果を知ることができるんです。
そこで、元住宅営業をしていた経験を活かし、「住宅ローン審査が遅い場合の原因」と「対処法」についてご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
住宅ローンの事前審査・本審査の期間は?
住宅ローン審査には、事前審査(仮審査)と本審査の2つあり、それぞれ審査結果が出るまでの期間が違います。
[box05 title="住宅ローン審査期間の目安"]
- 事前審査…1日~5日程度
- 本審査 …1週間~3週間程度[/box05]
金融機関によっても、審査結果が出るまでの期間はバラバラ。
とくに実店舗がある金融機関はネット銀行に比べて遅い傾向にあるので、早く結果を知りたい方は、ネット銀行でローン審査を試してみてください。
[chat face="woman1" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]でも、どうして審査にそんなに時間がかかるの?[/chat]
と思われたかもしれません。
その理由は、銀行(お金を貸す側)は保証会社を通じて…
- この人は本当に信用できるのか
- 確実に返済してくれるだろうか
などを、細かく調べているからです。
住宅ローン審査では確認書類も多く、隅々まで目を通す必要があるため、物理的に時間がかかるのも遅くなる要因の1つ。
住宅ローンの事前審査から借り入れまでの流れ
住宅ローンの事前審査から借り入れまでの一般的な流れをご紹介します。
- 事前申し込み
- 事前審査(仮審査)
- 正式申し込み
- 本審査
- 住宅ローンの契約
- 借り入れ(住宅引き渡し時)
住宅ローンのお借入れまでに6つのステップがあり、金融機関によって期間が異なります。
事前審査(仮審査)といえど、住宅ローンを借りてマイホームを購入するための1番最初の入り口になるので、とても重要です。
住宅ローンの事前審査や本審査の結果が遅い場合の原因と対処法
「住宅ローンの事前審査の結果が、1週間経っても出てこない!」
「本審査は1か月経っても」
このような場合に考えられる原因は3つ。
- 審査に引っかかっている(信用情報に問題あり)
- 審査する資料が多い
- ハウスメーカーの営業担当者が頼りない
住宅営業時代に、お客様の住宅ローン審査を何度も金融機関に持って行ってわかったことです。
それでは詳しく「理由」と「対処法」をご紹介します。
①住宅ローンの審査に引っかかっている(信用情報に問題あり)
住宅ローンの事前審査の内容は明確に公表されていませんし、金融機関によっても様々。
審査基準の「何か」に引っかかっているため、期間が遅くなっている可能性が考えられます。
例えば…
- ブラックリストに記載あり
- 多重債務
- 延滞中
- 過去にクレジットなどの返済が遅れた
上記の項目に該当する場合は審査が確実に長引きます。
参考までに各項目の簡単な説明をしておきます。
■ブラックリストに記載あり
信用情報に自己破産・個人再生などの記録がある方、長期延滞・債務整理などの金融自己の記録がある方は、ほぼ100%住宅ローンの審査は通りません。
■多重債務
自動車ローン、カードローン・フリーローン、消費者金融からのキャッシングがある場合です。住宅ローンの審査をする前に完済しておくのが望ましいです。
また、使用していないカードローンの枠があるだけでも他債務があるとみなされることが多いので、事前に解約しておきましょう。
■延滞中
現在、クレジットカードや借り入れ金などを延滞している場合も審査に通りません。
■過去にクレジットなどの返済が遅れた
「信用情報」には、クレジットカードや借入金の返済状況が過去24ヶ月分記録されています。返済が遅れそこに記載があると、住宅ローンの審査が通りにくくなります。
ただ、たった1度返済が遅れてしまったなどであれば、とくに問題はありません。
[box04 title="対処法"]ブラックリストに記載がある場合は除きますが、他にも借り入れがあったり、現在延滞している場合は早急に返済しましょう。
[/box04]
信用情報を詳しく調べるために金融機関から追加書類の要求があった場合は、できるだけ早く準備し提出するようにしましょう。
②審査する資料が多い
住宅ローンの事前審査をするために提出する書類がいくつもあるため、その確認に遅れている場合があります。
事前審査でも以下書類などが必要になります。
- 申込書
- 契約者の本人確認書類
- 健康保険証
- 源泉徴収票
そもそも、金融機関に住宅ローン審査を出しているのはあなただけではありません。何十人のローン審査を少ない人手で確認作業にあたるため、どうしても審査結果が遅くなることが多いです。
[box04 title="対処法"]ハウスメーカーの担当営業マンに「事前審査の状況はどうなってますか?」と、たずねてみましょう。
すぐに金融機関へ状況確認をしたり、催促してくれるはずです。[/box04]
③ハウスメーカーの営業マンが頼りない
ハウスメーカーの営業マンが頼りないと、住宅ローン審査の結果が遅かったり、長引くことがあります。
どういうことかというと、住宅ローンの審査には…
- 建築予定地がわかる資料(土地の物件資料)
- 建物の間取り・配置図
- 公図や登記事項証明書
など、上記の書類が必要になり、基本的にハウスメーカーの営業マンが準備します。
つまり、仕事が遅い営業マンだと必要書類の準備に時間がかかり、金融機関への提出が遅くなります。
その結果、事前審査の結果が出てくるのが遅い、という状況に。
[box04 title="対処法"]人間同士なので、どうしても合わない場合もありますよね。そんなときは、思い切って担当を変更してもらうように建築会社にお願いするのもひとつの手です。
ハウスメーカーの営業マンは住宅ローンの審査だけでなく、マイホーム完成まで担当するため、良好な関係で家づくりできるのが理想です。[/box04]
「どうしてハウスメーカーの営業マンが住宅ローン審査を勧めてくるの?」と、疑問に感じた方へ。
答えは2つあります。
①契約を取りたい
②お客様の負担を軽減
①:営業マンなので、契約を取らなければいけません。厳しい方をすると審査が通った方だけを相手にしたいからです。審査で落ちてては、建物の契約はできませんからね。
②:住宅ローン審査は、あなたの個人情報のほかに、建物や土地に関する公的証明書が必要です。たとえば、土地や接面道路の登記簿謄本(法務局で取得できる公的証明書)・公図・測量図・建物の図面など。
基本的に、上記の書類は平日しか取得できません。(法務局が土日祝がお休みのため)
普段仕事をしているあなたが上記の書類を取得するには、平日に休みをとったり、あるいは配偶者の方に頼んで取得してもらうしかありません。
そのためだけに仕事を休んだりできますか?また、手間だなと感じませんか?
ハウスメーカーの営業マンはこれらの書類を代わりに取得してくれるので、結果的にお客様の負担は軽減されます。
【住宅ローンの事前審査が遅い!】そもそも、住宅ローンは簡単に借りれない
住宅ローン審査が遅い場合の話から少しずれてしまいますが、そもそも住宅ローンは簡単に借りられるものではありません。
例えば、親しい友人から「お金を貸してほしい」と言われたら、あなたはどうしますか?
友人であったとしても「貸したお金をちゃんと返してくれるかな…?」と一瞬ためらいますよね。
親しい友人であれば今までの付き合いがあるので、「○○はお金にはだらしくないし、ちゃんと仕事してるし、大丈夫だろう。」というのが、なんとなくでもわかるかもしれません。
ですが、住宅ローンの場合はそんな簡単にはいきません。
お金を貸してくれる金融機関からしたら、あなたのことはまったくわからないからです。
- 定職についているか?
- どんな会社に勤めていて、安定した収入ははあるか?
- 過去に借金などなく、お金にだらしなくないか?
- 返済し続けていくことはできるのか?
などを調べるために、住民票や源泉徴収票など、信用情報がわかる書類を大量に提出します。
[chat face="woman1" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]でも、事前審査はすぐに通ったよ?[/chat]
正直、事前審査は「甘く」、本審査に比べれば通る方も多いです。つまり、審査が甘いので審査結果が出るのが早いというのもあります。
ただ、事前審査が通ったからと言って、本審査が確実に通るというわけではありません。
事前審査のときよりも多い借入額で本審査をすると、さらに結果が出るまでの期間が遅くなる可能性があるので注意が必要です。
そのため、借入額は事前審査のときと「同額」か「低く」して、本審査をしましょう。
事前審査で落ちてしまうなら、マイホームの検討を一度考え直しましょう。
また、こちらの記事「マイホームの失敗は購入する前から決まってる!こんな人は家を買うな」でも書いていますが、家づくりは「余裕」を持って進めないと失敗する可能性が高くなります。
話を戻しますが、住宅ローンは簡単に借りれるものではなく、きびしい審査があるため期間が遅くなることが多いんです。
まとめ
この記事をまとめます。
・住宅ローンの審査は「事前審査」と「本審査」があり、金融機関によっても期間に差がある
・住宅ローンの審査結果が遅い場合の原因と対処法
- 審査に引っかかっている(信用情報に問題あり)
→対処法:すぐに返済 - 審査する資料が多い
→対処法:担当営業マンに状況確認をしてもらう - ハウスメーカーの営業担当者が頼りない
→対処法:営業マンを変えてもらう
住宅ローン審査の結果が出るまでの期間が遅いなと不安に感じる場合は、ぜひご紹介した対処法を試してみてください。
また、遅くて不安になるのもわかりますが、必ず審査の結果はわかります。
それよりも、マイホームづくりは少しでも余裕を持って進めていくほうが、失敗する可能性が低くなります。
あせらないで、マイホームづくりの過程も楽しんでくださいね。
[box06 title="あわせて読みたい"]・新築マイホーム頭金なしで購入できる?オススメしない理由を徹底解説
・【必見】新築完成後に必ずもらえる補助金まとめ。知らないと200万円以上損するかも!?[/box06]
【マイホームの間取りで絶対に失敗・後悔したくない方へ】
[chat face="woman1" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]希望の間取りのイメージはあるけれど、どうやって考えていいかわからない。[/chat]
[chat face="woman1" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]一社だけではなく、いくつかの会社に間取りの相談や提案をしてもらいたい、[/chat]
そんなあなたにおすすめなのが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は、信頼できる注文住宅会社が600社以上も登録され、希望にあったオリジナルの間取りをすべて「無料」で作ってくれます。
気になる会社のみ一括請求できるので、多数の間取り・プランを自宅に居ながら比較・検討してあなたに合う最適なプランを選択できます。
依頼方法は建てたいエリアを選び、あなたの要望を記入するだけ。たった、3分ほどで完了します。
登録してもしつこい営業の電話がくることは、ほとんどもありません。
私が家を建てるときは「タウンライフ家づくり」を知りませんでしたが、タウンライフ家づくりを知っていたら、さらに住みやすくなるようなアイデアがあったんじゃないかと、後悔してます。
間取りで後悔・失敗したくない方は、色々なオリジナルの間取りを無料で作成してくれる「タウンライフ家づくり」で、ステキな間取りづくりをしてみてくださいね。