この記事では、投資初心者の私が投資信託を始めて2ヶ月目の運用実績を書いています。
投資経験のないまったくの素人の私が、2か月前に山崎元(はじめ)先生の「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」に出会い、その通りに投資開始。
そして、投資信託を始めて早くも2ヶ月が経ちました。
1ヶ月目の運用実績はこちら>>NISAで投資信託インデックスファンドの運用実績【1ヶ月目】
その後、資産はどうなっているのでしょうか。
2ヶ月連続で増えているのか、はたまた減っているのか。
それではさっそく見ていきましょう!
[chat face="CO09103j.jpg" name="きょう" align="left" border="blue" bg="none" style=""]あー緊張するなー![/chat]
投資信託を始めて2ヶ月目の結果
投資を始めて2ヶ月目の結果は…
プラス「18,670円!」
ん??
ちょ、ちょっと待てよ…
前回の評価額の合計は、たしか「826,648円」だったから…
「マイナス 7,978円」
うぉぉぉぉ。
へ、減ってる…。
正直、ショックを隠せません。
こ、これが投資、甘い世界ではないんだ…
などと落胆しながらも、「ずっと増え続けるなんてそんなうまい話ないよね」と自分に言い聞かせました(笑)
確かに、先月よりは減りましたが、それでもまだまだプラス!
銀行に預けていたら、2ヶ月で1万円以上も増えることは絶対にありません。
お金が働いて、お金を稼いできてくれたおかげで約18,000円も資産を増やすことができたんです。
[chat face="man1" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]毎日上がったか下がったか気になるんじゃない?[/chat]
と思われるかもしれませんが、長い目で見て、「増えたらいいな」くらいに思っているので、毎日評価額をチェックしてません。
それこそ、評価額を気にしすぎて頭から離れなくなったら、仕事も家族といる時間もおろそかになったら本末転倒だなと思っています。
初めての投資2ヶ月間を振り返って
先月よりは下がりましたが、まだまだ始まったばかり。
それよりも、この1か月間はとにかく投資の情報を集め、勉強するようになりました。
いろいろな方の投資ブログなどを見るようになって、「投資スタイル」があるんだなということに気づきました。
たとえば…
・国内株式のキャピタルゲインを狙った投資
・高配当を狙った投資
・米国株のみの投資
・長期でコツコツ積み立てていく投資 など…
どれが正解ではなく、投資をする方のお金に対する考え方やライフスタイル…などによって全然ちがうことがわかりました。
なので、今後は「自分に合った投資スタイル」を見つけていきたいと決意!
ということで、自分に合った投資スタイルを見つけるために早速動きました。
実は、前回の運用実績の時に「インベスターZ」という本を読んで、「株も始めてみようか考え中」とお伝えしました。
インベスターZはこちら↓
そして…
人生初めての「株」も買ってしまいましたー!
以下の記事でご紹介していますので、お読みください。
[box06 title="あわせて読みたい"]【体験談】人生初めての株を購入!銘柄は日本たばこ産業(JT)[/box06]
とにかく株を買う時は緊張して、投資信託を購入したときよりも手が震えてました(笑)
参考にした本があるわけではなく、自分で考えて買うことができたので少しは成長したかなと思っています。
[chat face="CO09103j.jpg" name="きょう" align="left" border="blue" bg="none" style=""]自分に合った投資スタイルを見つけるぞ![/chat]
ちなみに、「投資するほどお金に余裕があるの?」と思われたかもしれませんが、そんなことはありません。
泣きたくなるような、30代手取り20万円台のリアルな家計簿を読んでみてください。
>>【手取り20万円台】節約パパの家計簿公開!2018年8月
おわりに
初めての投資から2ヶ月が経って、ますます投資が楽しくなってきました。
それは、今まで怖くてできなかったことにチャレンジして、毎日がワクワクできてるからだと思っています。
家族ができてから投資をするとは思ってもみなかったので、そういう意味では充実してるかな。
もちろん、資産が減ることも覚悟していますし、まだまだ勉強不足だと思っているのですが、経験した方が早いこともあるなと実感。
とにかく、私は投資をはじめてよかったです。
[chat face="CO09103j.jpg" name="きょう" align="left" border="blue" bg="none" style=""]3ヶ月目の運用実績も楽しみにしててください![/chat]
>>NISAで投資信託インデックスファンドの運用実績【3ヶ月目】
それでも投資で「やっぱり資産が減るのが心配…」というあなたへ
投資は資産が増えることもあれば減ることもあります。だからこそ…
「できるだけ資産が減らないようにしたい」
「少額から投資したい」
このように悩んだことはありませんか?
そんなあなたには【楽天証券】や【SBIネオモバイル証券】
の証券口座で投資を始めてみるのがおすすめです。
「楽天証券」なら、あなたもすでにお持ちかもしれない「楽天ポイント」で投資ができます。
仮に、株価が下がり資産が減ったとしても、元々ポイントで投資をしているので、ダメージはゼロ。逆に資産が増えて売却すればポイントで投資したのに「現金」で受け取ることができます。
私も同じ理由と本でおすすめされていたので「楽天証券」を利用しています。
口座の開設はもちろん無料ですよ。気軽に開設するところから始めてみましょう。
>>楽天証券
「SBIネオモバイル証券」なら、通常、株は100株からしか購入できませんが、1株から購入できるため、少額から株式投資が可能。
例えば、1株500円の株を購入する場合、最低でも100株の5万円からしか購入できませんが、SBIネオモバイル証券なら1株500円から購入可できます。
口座開設はもちろん無料で、1か月の取引手数料分もたったの20円で取引し放題!(本来なら220円/月の手数料のところ、毎月200円分のTポイントがもらえます。)
さらに貯まったTポイントでも投資ができ、積み立て投資も簡単にできます。
「SBIネオモバイル証券」をきっかけに、投資を始める方が急増している人気の証券会社です。
この機会に、ぜひ口座開設(無料)をしてみてくださいね。
今後も投資の運用実績を公開していくので、投資初心者の私の資産がどうなるか楽しみしててくださいね。
投資の運用実績一覧はこちら↓
NISAで投資信託インデックスファンドの運用実績【1ヶ月目】
NISAで投資信託インデックスファンドの運用実績【3ヶ月目】
NISAで投資信託インデックスファンドの運用実績【4ヶ月目】
[box06 title="あわせて読みたい"]投資初心者は楽天証券がおすすめ!ポイントで投資信託が買える
検索 日経新聞 【日経新聞が高い】楽天証券なら無料で読めて年間5万円の節約ができる
投資初心者におすすめの本はこの3冊【30歳からでも遅くない!】
[/box06]
※投資はあくまでも自己責任です。とくに家族がある方は、必ず余剰資金ではじめることをおすすめします。