
マネックス証券が実はめちゃくちゃ優良な会社って聞いて、口座開設したいけど、失敗せずに無事にできるか不安です…。



こんにちは、きょうです!
ネット証券大手の1つである「マネックス証券」ですが、実は超使えるおすすめの証券会社です!
(我が家も開設してフル活用してます!)



そこでこの記事では、迷わずできるように「マネックス証券の口座開設の手順」について、わかりやすく解説していきます!
- マネックス証券の口座開設方法
- 口座開設後の初期設定
ブログやSNSでおすすめしてる方が少ないけど…メイン・サブ口座のどちらでもいけるくらいの魅力があります!



特に「銘柄スカウター」は超優秀なので日米高配当株をする方は必須ツール!
(詳細は別記事でご紹介するね!)
さっそく、マネックス証券の口座方法について解説していきます。
Instagram上からこのページを開いている場合は、画面右上または右下の「…」から「ブラウザーで開く」をタップして読み進めてみてください。
そして、下記ボタンからマネックス証券の公式サイトに飛んで、口座開設の準備をしていきましょう。
\口座開設・維持はすべて無料/
ボタンを長押しして「新規タブ」で開くと作業がしやすいのでおすすめです
マネックス証券の口座開設方法
マネックス証券の「口座開設方法」について詳しく解説していきます。



Instagramから来てくれた方は、画面右上(右下)の「…」をタップして「ブラウザーを開く」をやってから進めてみてね!
下記ボタンをタップして、マネックス証券の公式サイトへ飛びます。
\口座開設・維持はすべて無料/
ボタンを長押しして「新規タブ」で開くと作業がしやすいのでおすすめです
続いて、画面に表示される下記のボタンを順にタップ。


現在、クイズに答えて最大2000円がもらえるキャンペーンを開催中なので、クイズに答えます。


間違いがなければ「クイズに解答する」をタップ。
画面に表示された「キャンペーンコード」をメモまたはスクショします。


メモが取れたら「口座開設のお申込みはこちら」をタップ。
口座開設が1番早くできる「オンライン口座開設申込フォームへ」がおすすめ!


条件をすべて満たしていれば「はい」をタップ


重要事項を読んでからチェックマークを入れ、「お申込みに進む」をタップ


メールアドレスを入力し、「メールを送信する」をタップ。


すぐにメールが届くので記載のあるリンクをタップ。


氏名・住所などを入力し「次へ」。


「本人確認書類の提出」では提出したい書類を選択し、「個人番号提供書への同意」にチェックを入れたら「次へ」。





撮影で読み取った情報が正しいものにすべてチェックを入れてね!(画面右側のチェックボックス)
次は本人確認のために下記のどちらかを選択。こちらもすぐに開設できる「顔による認証」がおすすめ!


マネックス証券へ振り込む際の「銀行」を選択できます。





振込しやすい銀行でOK!
専用の口座を作ってくれるよ!
作成した銀行口座に入金すると、マネックス証券に入金できます。
特定口座は「開設する」→ 特定口座(厳選徴収あり・配当金受入あり)を選択。


通常、投資で年間20万円以上の利益が出ると、確定申告が必要になりますが、「特定口座(源泉徴収あり)」を選ぶことで確定申告が不要になります。
ちなみに、「特定口座」とは「課税口座」とも呼ばれ、通常、株や投資信託を売買する口座のことをいいます。
- 源泉徴収あり…確定申告が不要。証券会社が代わりにやってくれる
- 源泉徴収なし…確定申告が必要。申告に必要な書類は証券会社が作成
- 開設しない…確定申告、資料作成をすべて自分で行う
すでに他社(SBI証券や楽天証券など)でつみたてNISAをしていると思うので、一番下の「NISA口座を開設したことがある」を選択。





マネックス証券でつみたてNISAを始める場合は「つみたてNISA口座を申し込む」を選択!
ここはすべて「申し込まない」でOK!


職業情報を入力しても、会社に連絡はいかないので安心してね(笑)
該当していなければ「いいえ」を選択。


「STEP3」でメモ(スクショ)したキャンペーンコードを入力!





キャンペーンの最大2000円もらうために、忘れずに入力しよう!
下記のようなメールが届いたら申し込み完了!


口座開設まで2~3日かかかるので、少しソワソワしながらいつも通りの生活をして待ってましょう(笑)



我が家は日曜のお昼頃に申し込んで、火曜日のお昼頃に口座開設完了したよ!
マネックス証券の初期設定
ここからは、マネックス証券の口座開設後の流れを開設していきます!



口座開設が完了したら進めてね!
下記画像のような「口座開設完了のお知らせ」メールが届いたら、画面を下にスクロール。


「ID・パスワード・暗証番号を照会する」をタップ。


届いたメールに記載されている「お申込み番号」を入力し、口座申込時に登録した内容を入力。


表の下の「目論見」を読んでチェックを入れたら次へ。
ログインIDやパスワードが表示されるのでメモまたはスクショして「ログイン」をタップ!





ここで表示されるパスワードなどは仮のもの。
後から変更するよ!
先ほどメモしたログインIDとパスワードを入力しログイン。


下記画像の青文字の書面をタップしてすべて読んだら、すぐ下にある「すべての書面を確認済」をタップ。


下記画像もチェックを入れて「確認」。





これで無事にログインが完了!
ログイン後、表示される「初期設定を行う」をタップ。


新たなパスワードと暗証番号を入力したら「変更する」をタップ。


・パスワード:英大文字、英小文字、数字、記号をすべて含む8~20文字
・暗証番号:数字4ケタ
この辺は該当するものにチェックを入れていこう!


証券口座から「出金する(お金を引き出す)銀行口座」を選択。



株や投資信託を売却したお金を入れる口座だよ!


登録情報に間違いがなければ「申込む」をタップして完了!


下記の画面が表示されたら「次へ(確認)」をタップ。


青色の書面を読み、「すべての書面を確認済」をタップ。


追加で開設できる口座は、基本すべて不要なので、画面下の「ログイン後画面(MY PAGE)へ」をタップして完了。





これですべて完了だよ!
お疲れ様でした!
まとめ:マネックス証券の口座開設ができたら上手に活用して資産を増やしていこう!
今回は下記について詳しく解説しました。。
- マネックス証券の口座開設方法
- 口座開設後の初期設定
正直…マネックス証券ってインスタでは認知度が低いんだけど、実は超優秀な証券会社!



3社を比較しても、引けを取らないどころか勝ってる部分がけっこうある!
下の表も見てみて!







ね?マネックス証券が勝ってるところ結構あるでしょ?
特に個別株を始めるときにめちゃくちゃ役立つのが「銘柄スカウター」。
これを使うためだけに開設する方も多く、そのくらい優秀!
(むしろ、開設するだけで無料で使えるんだから、開設しない理由はないよね…)



銘柄スカウターについてはまた詳しく解説するね!
メインは「SBI証券」でサブに「マネックス証券」を持っておくと、使い勝手もよくて、美味しいどころ取りができるのでおすすめ!
この機会にぜひ、マネックス証券を口座を開設してみてね!
マネックス証券の口座開設は下記のボタンからできます↓
\口座開設・維持はすべて無料/
ボタンを長押しして「新規タブ」で開くと作業がしやすいのでおすすめです



まだ、つみたてNISAを始めてない方は、我が家も愛用してる「SBI証券」がおすすめ!
下記記事に開設方法なども詳しく書いてるので、ぜひチェックしてみてね。


ご相談・質問はこちら